Thumbnail Image

Jazzはリズムを大事に歌いましょう

kochan2243

「Jazzを歌ってみたい」という方にはJ-Popや英語のポップスをうまく歌いこなしている方も多いです。

Jazzボーカルで最初に戸惑うのは「リズムのノリが今まで歌っていたものと違う」という点だと思います。J-Popなどで曲のテンポ/リズムにジャストで合わせて乗っていくのとは少し違い、自分のノリのポイントを意識する必要があります。いわゆる「スイング(4ビート)」のノリは少し後ろに重心が掛かったような感じです。

この雰囲気を掴むには、お手本を沢山聴いて、自分のポイントを掴んでいく必要があります。それまでの感覚とはちょっと違うので戸惑いはあるかと思いますが、これを身体に染み込ませると、普段の歩き方もちょっと優雅になる気もします。

うまく掴めないと、日本人に染み付いている「盆踊り」みたいなノリになってしまうので要注意です。

音程よりもまず、このリズムを重視して練習してみましょう。

実は歌詞の英語の「発音/発声」に気を付けることも、このリズムのノリを掴むのに役立ちます。日本語と比較して英語の発音は個々の音が強いものが多いので、それ自体が歯切れの良さに繋がります。メロディを付けずに歌詞を音読していても、リズムを感じられるように発音/発声している人もいますね。

私のレッスンではこの「リズム強化」も取り入れています。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Lezione

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Fluente

Le rubriche di kochan2243 più lette

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2856
    Mar 3, 2024
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2328
    Feb 23, 2024
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1768
    Jun 4, 2024
  • 「ブルース」を歌うと表現の幅が広がるのはなぜか?

    歌うことは楽しいですよね。もっと「上手く」なりたいな、と誰もが思いますよね。でも、その「上手く」とはどんなイメージでしょうか?音程を正確に歌いたい、リズムに正確に乗りたい、もっと高い声で歌いたい、も...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1654
    Feb 8, 2024
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat