イースターリトリート(復活祭の瞑想会)に修道院に行ってきました!

Spiritual Counselor Keiko

 

・イース―タ―(復活祭)は春の女神に由来し、いのちの新しい始まりをシンボルします

  イースターおめでとうございます!「Easter・キリスト教の復活祭」は、もともと北欧やヨーロッパに伝わる春の女神「エオストレ・Eostre」に由来していると言われています。春はあたらしい命=新しい自分の生まれ変わりの季節。冬の寒さのなかで、我慢していた「私」は過去へ流れ去り、今年の「新しい私」が、新芽のように生まれてきます。この春の季節に「自分自身」にフォーカスして、今年の私の生き方・価値観・人間関係について考え・計画をたてることはとても大切です。2018年の幸せを引き寄せられるかどうか?それは自分自身の「新しい春=新しい人生」への取り組み方に関わっているということですね。

・イースターリトリートをご紹介します

イースターの前の聖なる3日間のキリスト教的ヴィパサナー瞑想会は、満開の桜に迎えられました。リトリートは日常を離れて、自分と向きあう静かな時間を意味します。
1日「沈黙」がルールですから、朝起きてから寝るまで、静かに過ごします。おしゃべりもありません。食事も「食事瞑想」で黙って静かに食べます。「食事」と向きあっていくのですね。食べ物の味に気づき、今なにをいただいているかに深い気づきがあります。シスターたちが作ってくださるお食事は本当においしいです。 早朝の瞑想から夕方の瞑想まで、1日4回の瞑想時間と夕食後のミサで1日がくりかえされます。22:00には消灯・就寝という生活です。

 

 

 4日間のキリスト教的ビッパサーナ瞑想は、たくさんの気づきを与えてくれました。。柳田敏洋神父がキリスト教の聖堂で、仏教的な瞑想をおしえてくださいました。インドで勉強をされたそうです。このスタイルは東洋と西洋の叡智のすばらしい出会いです。キリスト教の体系だった教義とそれに伴う「祈り」そして、聖歌。声と祈りの美しいスタイルがあります。またビッパサーナ瞑想(マインドfルネス瞑想)は、床に腰を下ろし、安定した姿勢で眼を閉じて座ることで、自分の内面をむきあっていきます。自ら気づきを得るという東洋の叡智です。
 14回の瞑想と、夜のミサの時間が、古い「私」を洗い流してくれました!腰の位置が変わりました。歩行が楽になりました。

・朝の小聖堂で気づいたことー呼吸と瞑想・祈りの大切さ
 早朝、一人で静かに祈る聖堂は静寂に満ちています。朝の光が美しくさしこみます。天使たちがささやいているようでした。
カウンセリングにはいろいろな方法があります。でもそれらを越えてたった一つシンプルな自分での気づきの方法は、「瞑想・呼吸法・祈り」です。あらためて感じました。呼吸は、宇宙・大いなる存在からの贈りものです。1日約2万回の呼吸のなかで、私たちは、宇宙とふれあっています。呼吸を大切すれば、たくさんの気づきが生まれます。祈りの声ーこれは歌・朗読・朗唱です。美しい言葉を発するとき、私たちの心は開かれ、大いなる世界と語りあっています。そして眼を閉じて瞑想するとき、「内なる世界」がもうひとつ確かに存在することに気づきます。内なる世界と対話することは、自分と対話することであり、大いなる存在と対話することでもあるのです。


・瞑想法・呼吸法・マントラをまいにちの生活にとりいれてみましょう!

「毎日を輝かせる呼吸法とマントラ法」ー静かなことがもっとも強い生き方になる 気の流れを「心眼」で見るようにする 
をごいっしょに学んでみませんか?生徒さんの声をご紹介します。

溜まっていたもやもや・イライラがなくなり、自分のなかが空っぽになったのがわかります。久しぶりの感覚でした。そして呼吸の流れがとても滑らかなに動くようになりました。新しい感覚です。これからも空き時間を見つけて実践していきたいと思います。(30代Cさん)

なんだかもやもやとイライラが溜まっていたので、受講しました。ヨガはあまり自分に合ったことがなく、呼吸法と瞑想法がちょうどいいなと思いました。瞑想は初めてでしたが、難しいものではなく、簡単に行うことができあmした。瞑想中、自分の身体が空っぽの陶器のように感じられ、その中でマントラの音が響いて、今まで感じたことがないすがすがしさを感じました。とてもすっきりです。(30代Sさん)

レッスンはこちらです。受講したいときだけ選んで受講できます。12回あります。瞑想を身近なものにしてください!
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=140198&lang=ja

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Conversazione quotidiana

Le rubriche di Spiritual Counselor Keiko più lette

« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat