Ken88 讲师的通知

JLPT 対策:日本語の接続詞の種類と意味〔対比〕

2017年11月16日

日本語講師のKenです。JLPT対策の接続詞の解説を書きたいと思います。5回目の今回は、「対比【たい・ひ】」についてです。
 

1.対比の意味
 

  前の事がらと後の事がらを比べる。
 

2.名称と種類
 

  「 一方【いっぽう】 」、「 逆【ぎゃく】に 」、「 反対【はん・たい】に 」。
 

3.使われる接続詞名と使い方
 

 1) 一方【いっぽう】 :句と句、文と文を結びます。
 

  a)使い方:前で述べた内容に関連するある内容を並べて、前で述べた内容と対比させたい時に使われます。句と句を結ぶ場合は、述部と述部を結びます。書き言葉的でかたい言葉。「一方」と漢字で書くのではなく「いっぽう」とひらがなで書くとやや柔らかい感じになります。
 

  b)具体例
 

   a.彼は有名な獣医であるが、一方、有名な作家でもある。b.日本語は主語・述語・動詞を全部つなげて書く。一方、英語は主語・述語・動詞を区切って書く。c.福井県は越前ガニなどの海の幸が豊富だ。一方、米の生産が豊富な米どころでもある。(※コシヒカリというブランド名は、新潟発祥ではなく、福井県発祥です)
 

 2) 逆【ぎゃく】に 、反対【はん・たい】に :句と句、文と文を結びます。
 

  a)使い方:前「前で述べたことがら」に対し「前で述べたことがらと相反する意味・状態・内容のことがら」を並べて、「前で述べたことがら」と対比させ「後で述べたことがらの意味・状態・内容」が「前で述べたことがらの意味・状態・内容」と相反することを強調したい時に使います。「逆に」が話し言葉的でやわらかい言い方。「反対に」が書き言葉的でかたい言い方。
 

  b)具体例
 

   a.福井県に住んでいるが夏はとても暑い。逆に、冬は大雪が雪降り雪が積もってとても寒い。b.福井県に住んでいるが夏はとても暑い。反対に、冬は大雪が降り雪が積もってとても寒い。c.この坂道は自転車で登るのがとても大変だ。逆に、下る時はとても楽だ。d.この坂道は自転車で登るのがとても大変だ。反対に、下る時はとても楽だ。
 

同じ対比の接続「一方(いっぽう)」との比較
 

・福井県に住んでいるが夏はとても暑い。一方、冬は大雪が雪降り雪が積もってとても寒い。
 

・この坂道は自転車で登るのがとても大変だ。一方、下る時はとても楽だ。
 

 比較すると、「一方」と「逆に、反対に」の意味のちがいがよく分かると思います。「逆に、反対に」が、全く反対の2面性について述べるのに対し、「一方」は、前述のような事もあるし、後述するようなこともあるといった2面性が同じような立場で存在する事を意味します。
 

対比 ”は、以上です。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。Ken
 

在线客服咨询