カフェトーク講師コラム

全て
  • スーツ着用した若い人は何者なのか。。。?

    ピンポーン♪ピカッピカッ(家では呼び鈴が鳴ると、光で合図しています)誰かな?ドアを開けたら、スーツ着用していた若い人。その人は何者だ。。。? むらた 耳が聞こえません...

    MURATA

    2
    3567
    2018年3月3日
  • 手話は聞こえるのか。いや。音と声がないから聞こえないやろ。②

    「手話は聞こえるのか。いや、音と声がないから聞こえないやろ。」の続きです。ここまでは基本のきです。 表現仕方と覚え方と学習方法を一つずつ紹介します。 【表現仕方】 〜指文字〜 横に立てて表現する。 ...

    MURATA

    0
    4825
    2018年2月11日
  • 手話は聞こえるのか。いや。音と声がないから聞こえないやろ。

    あーまだ寒い日が続いてますね。体調はいかがでしょうか。むらたが体調崩れて4日間で治りました。手話を学ぶ方は、何のために学んでるのでしょうか。というのをたまに考えるときがあります。手話は無音世界です。...

    MURATA

    0
    4247
    2018年2月10日
  • 手話は何?

    むらた講師はろう者です。1歳半のとき高熱により耳が聞こえなくなった。2歳から手話を教わってきた。とここで、たまに「手話は何?」と聞かされるときがある。みなさんは「手話は何?」と聞かされたら、どう答え...

    MURATA

    0
    3727
    2018年2月7日
  • SNS編 ツイッター、フェイスブック、ライン、インスタグラム

    プチ講座です。 今回は要約と字幕なしですが、見よう真似から始めてみてください。 ごゆっくりご覧ください。m(_ _)m

    MURATA

    0
    8339
    2018年1月21日
  • IT関連の手話 パソコン、Windows、Mac、スマホ、iPhone

    プチ講座を始まります。 今回の内容を話したいと思います。 今回は要約と字幕なしですが、見よう真似から始めてみてください。 ご覧ください。m(_ _)m

    MURATA

    0
    7492
    2018年1月20日
  • 便秘

    便秘の言葉を使った文章を手話表現します。 今回も字幕なしです。 動きを見るだけでわかると思います。 見よう真似から始めてみよう。

    MURATA

    0
    7396
    2018年1月19日
  • 新しい手話を考えました。20180114-3

    新しい手話を考えました。・アマゾン・ユニクロ・イオン・インスタ 字幕なしですが、要約を用意いたします。要約の内容は下に書いてありますのでご覧ください。m(_ _)m【要約】アマゾンのマークは、この...

    MURATA

    0
    7348
    2018年1月15日
  • 私はろう者ですが、手話は奥深いです。

    どうもむらたです。 タイトルの通り、私はろう者ですが、手話は多く深いです。 昔からある手話、方言による手話、最近流行ってる手話、新しい手話があります。 ろう者も学習しています。見たことのない手...

    MURATA

    0
    8714
    2017年12月23日
  • 違う世界に踏み込むと新しい視野になる

    ろう者は耳以外にみんなと一緒。 だから、やりたいことをやれる。 だけど、聞こえないから断念。。。と諦めて、なかなか次のステップに上がらない人がたくさんいます。 私はやってみたい...

    MURATA

    0
    7038
    2017年11月21日
  • 聞こえる手話でろう者と話せる自信をもとう

    さいきん、寒くなりましたね。 衣替えしないと。。。といってもむらたは服の数が少なめなので、通年に同じ服を変えたりしています。。。(恥 どうも、むらたです。 今日は『聞こえる手話でろう者と話...

    MURATA

    0
    7768
    2017年11月9日
  • 手話は万国共通?いいえ。違います。

    ある日、イタリア人と会いました。 その彼氏はイタリア人で日本語や日本文化を知り尽くしています。日本語ペラペラで上手でした。。。少しだけ話して、ジェスチャーを教えてもらいました。わたしは「まあま...

    MURATA

    0
    7614
    2017年10月31日
  • 「きらめく拍手の音」を観にきました

    1ヶ月前の9月5日、十三の第七藝術劇場にて「きらめく拍手の音」の映画を観ました。両親はろう者、こどもは聴者。これをCODAという。CODAの人は小学のときでも両親に通訳してあげる。病院とか銀行とかに...

    MURATA

    0
    7273
    2017年10月30日
  • 表現力を磨こう

    表現できる、できない。 人それぞれです。表現を磨くことによって、外国人や子ども、高齢者そして耳が聴こえない人とコミュニケーションを取れます。 例えば、「サル」の表現はできますか?イメージを創るこ...

    MURATA

    0
    2274
    2016年1月14日

お気軽にご質問ください!