カフェトーク講師コラム

全て
  • 常にチームワークが求められる

    システムエンジニアは、「チームプレイ」が基本です。 各々で担当範囲を割り当てられるものの、一人単独で進められるわけではなく、時には周囲のメンバーとの連携が必要となってきます。 また、システムエンジニ...

    Hikaru.N

    0
    722
    2021年2月10日
  • 覚えることが無数にある

    将来的にシステムエンジニアとして第一線で活躍するには、サーバー・ミドルウェア・データベース・ネットワーク・セキュリティなど幅広い分野の専門知識が必要となってきます。 とくに上流工程を担当するシステム...

    Hikaru.N

    0
    788
    2021年2月8日
  • なぜ、教育は必要か

    理由は簡単です。仕事で使えないからです。以上。  ……そりゃ、当たり前か。  冗談はさておいて、わたしはどんなレベルでも職業としてエンジニアを選んだなら、必ず教育は必要だと考えています。教えるのでは...

    Hikaru.N

    0
    923
    2021年2月7日
  • 上司と合わない

    上司と合わないということは、上司の何かしらの言動に苦手意識があるということだと思います。 しかし、もしかすると上司も気づいていないだけであって、指摘されたらその部分を直してくれる可能性もあります。 ...

    Hikaru.N

    0
    877
    2021年2月5日
  • システムエンジニア(SE)の年収が高い理由

    SEの年収は平均よりも高額です。これにはいくつかの要因があります。第一に、IT業界全体が人手不足だからです。ITが多くの業種に広がるスピードに、IT人材の数が追いついていない状況にあります。高い給与...

    Hikaru.N

    0
    955
    2021年2月3日
  • システム エンジニア(SE)の気になる平均年収は?

    システムエンジニアは、IT関連の専門的な技術力を活かす仕事です。 平均年収. jpによると、システムエンジニアの平均年収は550万円となります。 日本の平均年収は432万円なので、システムエンジニア...

    Hikaru.N

    0
    857
    2021年2月3日
  • 多くの人に感謝される喜び

    出来上がったシステムをレビューしたときになぜか驚かれ、実際に業務運用し始めて「おかげで業務効率が上がったよ」とお褒めの言葉を賜ったとき 

    Hikaru.N

    0
    739
    2021年2月1日
  • 喜び・やりがいを感じていますか

    システムエンジニアはさまざまな場面で喜びややりがいを感じられる職業です。もしSEでも普段から喜びややりがいを感じられないような人は、「システムをつくる」ことだけを目的としてたり、「コンピュータが好き...

    Hikaru.N

    0
    602
    2021年2月1日
  • 無事に開発プロジェクトが終わりを迎えたとき

    開発プロジェクトともなれば、複数のエンジニアが集まってシステムを構築していきます。各エンジニアには担当作業が割り当てられ、工程表がしかれますので、無事にお客様のもとにシステムを納品できるように着々と...

    Hikaru.N

    0
    678
    2021年2月1日
  • 自分の成長を感じられたとき

    システムエンジニアは技術職です。新米エンジニアの頃は自分ができること、担当できる範囲も限られているでしょうが、それなりに経験を積めば、できることの幅も広がっていきます。 新米としての1年目はテスト工...

    Hikaru.N

    0
    659
    2021年1月31日
  • プログラムが想定どおりに動いた瞬間

    難しいロジックを考え、プログラミング言語でソースコードに落とし込む。そしてそのプログラムが想定した通りに動いてくれた瞬間は嬉しいものです。あくまで自己満足でしかないかもしれませんが、こうした小さな喜...

    Hikaru.N

    0
    771
    2021年1月31日
  • 喜び・やりがいを感じる瞬間

    まずは何と言ってもお客様から感謝されたときです。 システムエンジニアの仕事の本質はシステムを作ることではなく、システムによってお客様の困りごとを解決したり、作業効率を上げることです。独りよがりのシス...

    Hikaru.N

    0
    626
    2021年1月31日
  • 物を作る喜び

    システムエンジニアの最大の魅力は、ものづくりの楽しさを感じられるところです。子どものころにパズルやレゴが好きだった人は、設計書作りやプログラミングに興味を持てることが多いようです。   システムの...

    Hikaru.N

    0
    707
    2021年1月30日
  • システムエンジニアの厳しさ

    ・責任が大きい・顧客企業の業務を深く理解する必要がある・コミュニケーション能力が必要 クライアントに納品するシステムが完成するまでの一連の工程に携わる必要のあるシステムエンジニア(SE)は、それだけ...

    Hikaru.N

    0
    3612
    2021年1月29日
  • SEは激務になることが多いのはなぜ?

    SEの仕事は納期厳守だから 4時間体制で駆け付けなければならないこともある 計画が甘く後ろにずれ込みがち 納期が短い→品質の悪いシステムしか作れない→作業が増えるという悪循環 上司が無...

    Hikaru.N

    0
    3148
    2021年1月28日
  • 激務ではないSEになりたい(社内SE)

    一般的なSEは非常に忙しいですが、社内SEであれば比較的ゆったりとした働き方ができます。社内SEは社内システムの設計や構築をおこなったり、社内のコンピュータ周りのさまざまな業務をとり行いますが、クラ...

    Hikaru.N

    0
    668
    2021年1月28日
  • 激務ではないSEになりたい(フリーランス)

    企業に勤めている限り、決められた日に出勤し、残業が発生すれば残って仕事をする必要があります。その点、特定の企業や団体に所属しないフリーランスであれば、自分の好きな時間に好きに働くことができます。 ...

    Hikaru.N

    0
    672
    2021年1月28日
  • 尊敬すべきエンジニア

    尊敬すべきエンジニアというのは、やはり技術力だけではなくプロセスや思考こそが本当に大切だと思います。  

    Hikaru.N

    0
    702
    2021年1月28日
  • クライアントの悩みを自分に置き換える

    お客様からの信頼を得るにはどうしたらいいか。技術的な知識があるのはもちろん大前提ですが、それに加えて、お客様が抱えている悩みを理解して、それを自分の悩みにすることです。 お客様が自分たちを求めると...

    Hikaru.N

    0
    3067
    2021年1月26日
  • クライアントとのやりとりの難しさ

    システムエンジニアの仕事は、常々クライアントとのやりとりが発生します。 たとえば「設計」をするにしても、まずはクライアントと打ち合せをして相手側の要望を拾い出し、その上でやっと設計書を作りに入れま...

    Hikaru.N

    0
    3111
    2021年1月26日
  • システムエンジニアの良いところと悪いところ

    良いところは仕事が出来るとそれなりに稼げて転職にも困らないので、嫌な環境に陥っても、職場を変えていけることだと思います。悪いところは仕事が出来ないと辛いだけでやってもやっても終わらない仕事に追われ心...

    Hikaru.N

    0
    3268
    2021年1月26日
  • 勉強する意味

    もしあなたが将来 ・自分がやりたい仕事がある・自分の夢を実現したい・何か大きなこと 上記のように漠然としたいことがあれば、「勉強とは何か?」「勉強をする意味とは?」「勉強をする人としない人では人...

    Hikaru.N

    0
    3200
    2021年1月25日
  • システムエンジニアに向いている人

    システムエンジニアに向いている人の特徴としては、主に次のようなものが挙げられます。 ・勉強意欲、成長意欲がある・コミュニケーション力がある・論理的思考ができる・几帳面で丁寧な作業ができる・健康管理...

    Hikaru.N

    0
    3040
    2021年1月25日
  • 西洋とアジアがミックスされた美しい街、廈門

    中国福建省の南部、九龍江の河口近くの街、廈門(シアメン)。日本では福建語の読みの「アモイ」の方がメジャーですよね。温暖なリゾート地としても知られる廈門は経済地区としても指定されている港湾都市です。廈...

    Hikaru.N

    0
    704
    2021年1月25日
  • システムエンジニアに求められる重要な4つのスキル

    コミュニケーション能力 クライアントが抱えている課題を解決するために、実装可能なシステムを提案し、必要とされる機能を仕様に落とし込むため、高いコミュニケーション能力が必要とされます。また現場のエン...

    Hikaru.N

    0
    428
    2021年1月25日
  • システムエンジニア

    システムエンジニアは、システム全体の「設計図」を書くことが仕事です。クライアントの要請、開発チームの力量を総合的に判断して、システムを設計・企画しなければなりません。 また、システムエンジ...

    Hikaru.N

    0
    3286
    2021年1月25日
  • ブリッジSE(ブリッジエンジニア)とは?

    ブリッジSE(エンジニア)とは、その名前のとおり「橋(ブリッジ)」として、2つの「つなぎ役」となるSE(システムエンジニア)のことです。具体的に何と何をつなぐのかと言うと、日本の開発チーム(所属する...

    Hikaru.N

    0
    3203
    2021年1月25日
  • SEも交渉のつきもの

    SEの仕事では、程度には幅があれど、交渉はつきものである。 お客様との交渉もそうだし、社内でも進め方では交渉というか、論議はある。上司との関係(仕事や昇進、配属など)でも交渉が必要だ。ランチに同僚...

    Hikaru.N

    0
    410
    2021年1月24日
  • IT業界がすごく成長していると感じたから

    近年、私達の身の回りでも便利なシステムやアプリケーション等を通じてITに触れる機会も増え、ITの進化を実感している方も多いと思います。皆さんが感じているように、IT業界は急速に成長し続けている業界で...

    Hikaru.N

    0
    2964
    2021年1月24日
  • システムエンジニアの仕事

    システムエンジニアの仕事は、サービスの根幹に踏み込むこともあり、大きなやりがいのある仕事です。そのため責任は大きく、プロジェクトをまとめあげ、進めるパワーも必要となるでしょう。成長するにつれて、シス...

    Hikaru.N

    0
    511
    2021年1月24日

お気軽にご質問ください!