カフェトーク講師コラム

全て
  • 予習型?復習型?

    勉強するときに予習を重視するか、復習を重視するか。勉強している人、科目、学年、性格によって変わってくるので、今回は仮想的な人物であるA君に登場していただこう。勉強が嫌いで化学が苦手な高校2年生のA君...

    Keisuke.H

    0
    822
    2023年10月28日
  • 正しい勉強法!?

    私は『正しい勉強法』というのは存在しないと思う。甘い言葉にコロッと騙されそうになるが、流されてはいけない。正しい勉強法というのが実在するなら聞いてみたい。どんな素晴らしい方法なんだろう?誰にでもわか...

    Keisuke.H

    2
    1062
    2023年10月3日
  • ポリプロピレン

    突然ですが問題です。「ポリプロピレンの原料は何でしょう?」正解は「プロピレン」でした。不正解の方は座布団没収です。「ポリエチレンの原料は何?」「ポリフェノールの原料は何?」1問目の答えがわかったら簡...

    Keisuke.H

    0
    1073
    2023年9月24日
  • 就活が驚きの黒さ!☆完

    近所の酒店に応募するも不合格。 まずい。このままではどこにも採用してもらえない!   私はもう一度自己分析をやり直した。 まずは、A4のノートに長所・短所を書きまくった。 長所・短所は人間一人につき...

    Keisuke.H

    0
    1056
    2023年9月20日
  • 就活が驚きの黒さ!★09

    就活は続くよ、受かるまで。ハローワーク、ジョブカフェ、就職ガイダンス、企業説明会。 情報は多いに越したことはない。 適職診断や面接の受け答えなどを学んでいった。 夕方なら時間が取れたので、手話の講習...

    Keisuke.H

    0
    958
    2023年9月19日
  • 就活が驚きの黒さ!★08

    ワタフタさんの激励もあり就活最前線に戻る。今度は下ではなく前を向きながら歩く。3月。 2社の水産加工会社の採用試験を受けた。 そのうち1社で圧迫面接を経験した。 社長室のような場所に案内されて入ると...

    Keisuke.H

    0
    926
    2023年9月18日
  • 就活が驚きの黒さ!★07

    私は不合格続きで相当な負のオーラを纏っていたのだろうか? ワタフタさんはこんな話をした。 「ケイスケさんは留年したことを後ろ向きに捉え過ぎている。  今、自分に自信が持てないでしょう。  もっとポジ...

    Keisuke.H

    0
    875
    2023年9月17日
  • 就活が驚きの黒さ!★06

    こうして私は公務員試験第一線を退いた。ハローワークやジョブカフェに行くもののピンと来ない。私は何ができるのか、何がやりたいのか。考えれば考えるほど訳がわからなくなる。10月。同級生から会社でアルバイ...

    Keisuke.H

    0
    817
    2023年9月16日
  • 就活が驚きの白さ!★05

    私は恩師に激励されて再び走り出す。 どこに?公務員試験に向かって。   4月。国家公務員総合職の受験のため新幹線で会場まで行った。 手も足も出ないほど難しかった。 専門科目は仕方ないとしても教養科目...

    Keisuke.H

    0
    844
    2023年9月15日
  • 就活が驚きの白さ!★04

    4月に勉強を始めて約半年後の11月。 地元の水道局の技術職の募集に突撃した。 公務員試験のような位置で出題形式も同じだった。 そこでなんと一次試験を突破してしまった! 受かると思っていなかったため、...

    Keisuke.H

    0
    833
    2023年9月14日
  • 就活が驚きの白さ!★03

    教養科目の全範囲を勉強すると途轍もなく時間がかかる。 まずは、配点が高い数的処理と判断推理を優先した。   数的処理はコツを掴むまで時間がかかった。 特に判断推理の問題に苦戦した。 A、B、C、Dの...

    Keisuke.H

    0
    722
    2023年9月13日
  • 就活が驚きの白さ!★02

    4月に公務員試験の勉強を始めて6月に一次の筆記試験。 不合格だった。 「そりゃそうだ」 という感想しか出てこない。 来年もう一度挑戦することに決めた。 参考までに地方上級公務員になるには、 7~12...

    Keisuke.H

    0
    741
    2023年9月12日
  • 就活が驚きの白さ!★01

    今回から私の就活をコラムに書いていこう。 ただ単に物語にしても参考にならないので、 どのような勉強方法をしたのかも書くことにする。   時系列がチグハグなのでいったん整理すると、 深海魚、目指せトビ...

    Keisuke.H

    0
    616
    2023年9月11日
  • 金鳥の夏、日本の夏

    コラムの写真を差し替えたら本文を全部消してしまった。ショックだけど、前に書いたものより良いものが書けたら問題ないね!「アウトドア料理とバーベキューのコツ」私は正攻法ではなく斜め後方から迫っていこうと...

    Keisuke.H

    2
    1021
    2023年9月8日
  • 覚悟はできているか

    ルルーシュは言った。「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」人間だから間違いは誰にでもある。もちろん私にも。でも、重箱の隅をつついて文句言うのは良くない。私は小学3年生の途中で転校した。転校先の...

    Keisuke.H

    0
    1004
    2023年8月21日
  • 経口補水液とお茶

    語学講師によるエセ科学が流行っているのだろうか? 中途半端な知識を発信するのは、フェイクニュースを発信するくらい罪が重い。言うのは簡単。訂正するのが難しいのだ。言ったことが事実でない場合に訂正できる...

    Keisuke.H

    2
    921
    2023年8月19日
  • 英雄になれない条件

    「英雄っていうのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ」これは『仮面ライダー龍騎』の第46話「タイガは英雄」で発せられた台詞である。 ゾルダ:「なあ、おまえさ、絶対英雄になれない条件が1つだけある...

    Keisuke.H

    0
    1383
    2023年8月10日
  • これだから老害

    老害:組織や社会で幅を利かせすぎて言動が疎まれる高齢者、 あるいは、傍若無人な振る舞いによって 若者に必要以上の負担や迷惑をかけている高齢者などを指す表現。 ひらたく言えば迷惑な老人を侮蔑交じりに指...

    Keisuke.H

    1
    1164
    2023年7月31日
  • 子供のケンカ

    「僕は大きくなったら正義の味方になるんだ」 「悪いやつをやっつけるんだ」 幼稚園の頃の私は喧嘩が弱いくせに、 悪いことが許せなくて友だちとよく喧嘩した。   覚えているかな? センバくんがマヤちゃん...

    Keisuke.H

    0
    1299
    2023年7月29日
  • カレー好きのイエロー

    塾講師時代の私は上司からも生徒からもこんなイメージだったらしい。思い返せば確かに塾の食堂でカレーを食べることが多かった。実は、注文から到着までが早かったからなのだ。カレーは好きでもないし嫌いでもない...

    Keisuke.H

    0
    1047
    2023年7月27日
  • 旅行者ムーブ①

    旅行者っぽい動きをしていると狙われるらしいが、私は時と場合により使って良いと思う。私が友達と北海道の食い倒れツアーをしたときのことだ。旅行のコンセプトは地産地消の居酒屋で美味いものを食べること。時刻...

    Keisuke.H

    0
    932
    2023年7月19日
  • 二郎は二郎

    ラーメン二郎:東京都港区三田に本店を構えるラーメン店、およびそこからのれん分けした店。二郎の熱狂的なファン(ジロリアン)が怖くて私は一度も行ったことがない。10年前、仙台の二郎は良心的と聞いて一度行...

    Keisuke.H

    0
    864
    2023年7月14日
  • おもしろ化学エピソード⑥

    小学生の頃は怖い話が大嫌いだった。 クラスのイベントで誰か一人は怖い話をする人がいた。 私は嫌だったからひたすら耳を両手で塞いでいた。 「大丈夫だから」 と言って私の手を引き剥がそうとする悪い友達。...

    Keisuke.H

    0
    918
    2023年7月9日
  • おもしろ化学エピソード⑤

    私の夢は宇宙飛行士だった。 日本人の宇宙飛行士がテレビで報道されて興味を持ち始めた。 プラネタリウムや天文台にもよく連れて行ってもらった。   あれはクリスマスの日だろうか? 父が望遠鏡を買ってくれ...

    Keisuke.H

    0
    973
    2023年7月5日
  • おもしろ化学エピソード④

    この構造式の物質が溶けた水溶液の名前は? ヒント1:上のイラスト。ブクブク。 ヒント2:中学理科でよく出てくる溶液。 ヒント3:息を吹きかけると変色する。   正解はBTB溶液だ。 ブロモチモールブ...

    Keisuke.H

    0
    896
    2023年7月4日
  • おもしろ化学エピソード③

    夏といえば祭!祭に欠かせない花火!花火は炎色反応!炎色反応といえば化学!つまり、夏といえば化学なのだ。現代の科学技術の礎となった化学者たち。化学者といえば実験に失敗しているイメージだろうか?実験の成...

    Keisuke.H

    0
    1218
    2023年7月3日
  • おもしろ化学エピソード②

    化学の実験と聞くとどういうものを想像するだろうか?炎色反応が一番わかりやすいかもしれない。ある種の金属を炎に入れるとキレイな色になる反応。花火は炎色反応の代表的な応用例だ。あとは、失敗して頭がアフロ...

    Keisuke.H

    0
    937
    2023年7月2日
  • おもしろ化学エピソード①

    ポリカーボネートのプラスチックボトルに付着した茶渋を塩素系漂白剤で落としてスッキリ!完璧に取れて喜んでる単純な私である。今回から私のおもしろ化学エピソードを紹介しよう。去年、家の外にある水道の排水溝...

    Keisuke.H

    0
    972
    2023年6月30日
  • 今回は情報を鵜呑みにすることの危険性について語りたい。私の母はテレビやYouTubeを見てはムダ知識を喋る。「食品添加物の臭素酸カリウムは毒だ」「リンは身体に悪い」「焦げた部分はガンになるから食べな...

    Keisuke.H

    0
    918
    2023年6月25日
  • みはじ論争

    身恥:身から出た恥。自分が正しいと思うと恥をかくこと。というのは冗談で今日は真面目な数学の話をしよう。こんな慣用句はない。身から出た錆だ。現在教育現場では意見は二分されている。みはじ擁護派と否定派だ...

    Keisuke.H

    0
    1229
    2023年6月21日

お気軽にご質問ください!