こんにちは。日本語講師のナナです。先日、台湾からお友達と、そのご家族が東京旅行の為、来日されました。東京駅で一緒にモーニングをして、とても楽しい思い出になりました。台湾の方は皆さん優しくて、フレンド...
Nana, Kyoto
cafetalkの講師インタビュー記事が公開されました!出身から始まり、どうして中国語発音を講師になったのか、日本人が気を付けるべき中国語発音など、かなり詳しくお話ししています。ぜひご覧ください!h...
Eico
今日はアカシックレコードミニリーディングに起こしくださり、ありがとうございました。 以下今日の内容です。 ①簡単なヒアリング ②アカシックレコード・リーディング ③実際に行動に起こすために ...
Satomi Uchida
みなさんこんにちは!ピアノ講師のYokoです^^ピアノって誰でもすぐに音が出るので始めやすい楽器の一つですよね ♪フルートやヴァイオリンなどは最初の音を出すだけでも大変。。姿勢を工夫したり、息の吹き...
Yoko.A
こんにちは。日本語講師のKAORU.Hです。夏と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか。わたしはアイスクリームです。最近はおいしそうなアイスばかり売っているので買う時に迷います。昔ながらのクリームソー...
Kaoru.H
おはようございます。現在の変化の時代には、二極化ということが言われております。こうした刺激的な言葉で不安を煽り、高額商品サービスに誘導する人には注意が必要ですが、実際に多くの人が変化の中で葛藤を抱い...
Arisawa
みなさん、こんにちは! 日本語教師のYumaです。私にとって夏といえば、きゅうりの漬物(つけもの)です!漬物は、英語で言うと「Pickles」みたいなものです。これを作っていると、「夏がきたな~」っ...
Yuma.F
~自然(しぜん)な 日本語が学(まな)べるドラマ!~ 日本語勉強おすすめ
みなさん、こんにちは!ドラマ大好きな日本語教師Rinaが、日本語を勉強(べんきょう)している人に おすすめのドラマを教えます^^おすすめドラマは『架空(かくう)OL日記』です♪ ・・・・・・・・・・...
Rina_c
こんにちは。スピリチュアリストミディアム、ヒーリングミディアムのHikariです。本日のスピリチュアルメッセージもし、あなたが自分の選択や決断にこうかいをしているかもしれません。人生の大きな決断であ...
Hikari Spiritual
どうも!イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です! 引き続き、 夏といえば山小屋生活のARI T. 今回こっちに来たのは、 20年来の呑み友達・Mのお誕生日を、BBQパーティーで祝うため。 そ...
ARI T.
個人的には、お墓っているかなぁ~とか 思っていたのですが、 文豪とか、著名人のお墓も 管理する人がいなくなって墓じまいになっている という記事を読みました。 それもちょっと寂しいですね。 ...
Abemomo
こんにちは! ゆりあです。 夏至も過ぎて、夏も本格化してきましたね! 今日はことわざシリーズ。 日本の有名なことわざに「楽あれば苦あり」ということわざがあります。 小学生でも知っている、有名...
tarot YURIA
こんにちは!インストラクターのSaikoです!タイトルにも書いておりますが、10レッスン提供することが出来ました^^レッスンを受けてくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)mCafetal...
Saiko
♫夏が来る〜きっと夏は来る〜♫夏になると、大黒摩季さんが歌いたくなるワタクシです。皆さんの夏ソングはなんですか?今年は、各地音楽イベントもどんどん再開されて、私も7月末に1年ぶりくらいにライブの予定...
Misae
今ロサンゼルスの空港から コラムを書いています☆ LAは霧で真っ白です。 空港も白っぽいし、霧でどこもかしこも真っ白です。 約2週間お休みを頂き、ご迷惑をおかけいたしました!! ...
Cocomi
この構造式の物質が溶けた水溶液の名前は? ヒント1:上のイラスト。ブクブク。 ヒント2:中学理科でよく出てくる溶液。 ヒント3:息を吹きかけると変色する。 正解はBTB溶液だ。 ブロモチモールブ...
Keisuke.H
「サンクチュアリ -聖域-」を見て思う、「基本」とLanguageReactor。
どうも!イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です! 夏といえば山小屋生活のARI T.あまりに暑いのでちょっと避難中。東京にいても 暑すぎて庭仕事ができないので 引きこもっているし、こちらでも...
ARI T.
いつもコラムを読んでいただき、ありがとうございます!イタリア語講師のNoritaliaです。前回に引き続き、私とイタリア人ネイティブとの発音比較をします!恥ずかしいんですけど、ネイティブではないから...
Noritalia
田舎は春夏秋冬、自然を楽しめます☆彡 特に夏は入道雲が見れて大好きな季節! 縁側で麦茶飲みながら、たまにボ〜っと 空をみてたら自然の産物は素晴らしい! 羊みたいな雲やイルカみたいな...
keiko.A
こんにちは♪ 希呼kikoです! ☆*:.。.:*☆☆*:.。.:*☆☆*:.。.:*☆☆*:.。.:*☆☆*:.。.:*☆ 7月3日 20時38分 射手座で満月を迎えます。 ...
CT. kiko
7月のマリアアセンション(地球覚醒)メッセージ「あなたの使命の海に出会う」
7月のマリアアセンション(地球覚醒)メッセージ「あなたの使命の海に出会う」 マリアの海から来たあなた あなたはどこから来てどこへ行くのか?あなたの「いのちの起源 」をマリアの海に問いかける...
Spiritual Counselor Keiko
【ブログ】奨学金の繰り上げ返済はそんなにおかしなことなのか?
前から指摘しているインチキ奨学金ネタ。 この前、こんなことが書かれていたんですね。 「夫も奨学金を借りていたのですが、 お義母さんが一括返済してくれたそうなのです。 だったら、何のために借りたん...
Abemomo
こんにちは!ヘルスコーチのMaiです。7月に入り、徐々に暑い夏が到来してくる時期ですね!みなさんは、旅行の予定は立てていますか?クリニックで働いていた際、多かったのが、「脱水」の患者さん!私のクリニ...
mai_health
夏も様変わり。(なつも さまがわり) Summer has changed.
夏といえば、ひと昔前(むかしまえ)までは、海水浴(かいすいよく)、花火(はなび)、打ち水(うちみず)、うちわ、かき氷(ごおり) などが浮(う)かびますが、今(いま)の暑(あつ)さは、そんなものでは追...
kiwi
नमस्ते जी ナマステ! バナナの花が咲いていました ———————<ヒンディ語ミニ講座>———————केला ケーラー/バナナ—————————————————————————ヒンディ語は...
Mirch
夏といえば祭!祭に欠かせない花火!花火は炎色反応!炎色反応といえば化学!つまり、夏といえば化学なのだ。現代の科学技術の礎となった化学者たち。化学者といえば実験に失敗しているイメージだろうか?実験の成...
Keisuke.H
本日はピアソラの「リベルタンゴ」をご紹介いたします。 https://youtu.be/HE6-ITc49yM 聴いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もしよろしければご覧くださ...
Sayablume
ヴァイオリンを「持つ」、弓を「持つ」。 よく耳にする表現です。 確かに、見た姿は「持っている」と言えます。 しかし、持っている本人が「持っている」感覚かと言えば、正確な言葉とは思えないです。 ...
中村勇太
みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。 昨日の続きになりますが、「イタリア語。書いて読む習慣」について書きたいと思います。 お付き合いください! ・・・・・・・・・・・・・...
Noritalia
【ブログ】【おひとり様シリーズ109】結局病院に行くまでになって感じたこと
先週、体調を崩した話を書いたのですが、 結局、その後、病院に行く羽目になりました。。。 そこで、感じたことをお話したいと思います。 1.病院までどうやって行くか考えておく 私の場合はありがた...
Abemomo