Thumbnail Image

今日のことわざ「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」

aoba

我が家の庭には
毎年大きな山百合がたくさん咲きます(*^^*)
自然に生えたものが少しずつ増えました♬
とてもいい香りがします(^^)

青羽美代子オフィシャルサイト

ブログUPしました(^^)/

http://miyokofficial.com/blog/5860

さて今日は動物からちょっと離れて(笑)
こんなのは如何でしょう~~

【立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花】

読み方は、「たてばしゃくやく すわれば ぼたん あるくすがたは ゆりのはな」

これは
「女性の美しい立ち振る舞いや容姿を、花にたとえて表現する言葉」です。
主に美しい女性を形容する言葉として使われていますが、
広い意味では女性の美しい仕草や話し方など、
女性の魅力が輝く所作において「美しさ」を感じた時に使われています。

  • *芍薬(しゃくやく):ボタン科の多年草。細くスラリと伸びる茎が特徴。
  • *牡丹:(ぼたん)ボタン科の落葉小低木。枝分かれをした先に豪華な花をつける。
  • *百合(ゆり):そよ風に優雅に揺れる姿が美しいと言われる。

これらの花の特徴から
「まるで、女性の美しい立ち振る舞いは芍薬のよう、
女性が優雅に座っている姿は牡丹のよう、
女性が軽やかに歩く姿は風に揺れる百合のよう」という
たとえにつながり、誕生したと考えられています。

また、開花の時期を見ると、
5月は牡丹(座る)、
6月は芍薬(立つ)、
7月は百合(歩く)というように、
女性の一連の動作が見事に表現されているのもわかりますね。

今日は
メイン写真がユリだったので、この「ことわざ」にしてみました~~(*^^*)


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native

Сейчас популярно

  • もうすぐひな祭りブログUPしました(^^)/

    以前よりは、少々ブログをUPするようになりました(笑)よろしかったらこちらご覧下さいませ(*^^*)http://miyokofficial.com/blog/4781ひな祭りは、別名「桃の節句」と...

    aoba

    aoba

    0
    7159
    Feb 21, 2020
  • 青羽美代子オフィシャルサイト「P.S・・・」

    我ながら、最近ブログ頑張って(笑)ます。ま、去年がUPしなさ過ぎでしたが。。。(^^:)こんな日本語の組み立て方もあるのかと思ってもらえれば嬉しいです。http://miyokofficial.co...

    aoba

    aoba

    0
    7138
    Feb 25, 2020
  • かわいい子がやってきた(^o^)

    ブログUPしました。今月は私的にギネスじゃない?(笑)果たして、来月はどうなるか・・・(^^;)http://miyokofficial.com/blog/4805 あなたの周りでは最近何...

    aoba

    aoba

    0
    6935
    Feb 27, 2020
  • 雨が降るかも?

    なんと!2日続けてブログをUPしました!これって・・・いつ以来だろう・・・去年は確か・・・3回くらいしかUPしてなかったかも?(笑)大したことは書いてませんが。。。こちらになります。よろしかったらご...

    aoba

    aoba

    0
    6782
    Feb 15, 2020
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat