自由研究のオキテ

suna

自由研究のオキテ

こんにちは講師のsunaです。

私は、自由研究が大好きです。

学校の教科書や塾の問題集を離れて、「自由」に好きなことを好きな方法で調べるなんて、とーってもワクワクしてしまいます。

でも、、私には、大人として、指導する立場として、とても気を付けていることがあります。

それは、、「自分が直接見たことと、他の人から聞いたことやどこかで読んだことの区別をつける」ということです。

小学校低学年であれば、「~だそうです。」「~と書いてありました」など、伝聞は伝聞と分かる表現に直してもらいます。日本語には主語の省略も多いので、誰の立場で書かれた文章なのか書き分けることはとても大切です。

小学校中学年以上では、引用元を明記するよう指導します。ネットや本の写しも、立派な研究だと思います。引用元のホームページアドレスを明記する、引用文献を明記するなど、著作権についてモラルを教えるチャンスだと思います。

つまり、自由と言えども、研究という以上、決まりもあるわけです。。

今までで、心に残った自由研究が2つあります。

1つは、、造幣局の博物館で、とても綺麗なコインを見たこと。製造された国の国名は、私が知らない名前でした。でも、子どもの中に、「知ってるよ」という子がいました。環境問題の授業で、海に沈みそうな国として出てきたそうです。造幣局の職員の方が喜んで、コインがここにあるいきさつについて教えてくれました。「この国は、外貨(この場合、日本円)が必要で、外貨と交換するための記念コインをたくさん発行しているんだよ。」とのことでした。

もう1つは、、車やさんにかたっぱしから飛び込んで、「どこの国の会社ですか?」「エンブレムの由来を教えて下さい。」と尋ねるというもの。国内の企業は、たいてい、エンブレムに込められた企業理念を語って下さったようですが、、意外に面白かったのは、「どこの国の会社か」という問題です。どこで創業した会社かということとは全く関係なく、今現在どこの国で製造されて日本に運ばれてくるのか教えて下さったのだと思います。

「ハダカの王様」というお話があります。大人はついつい「見るべきところ」に囚われがちですが、子どもたちは、自由を与えられると、曇りのない目で観察を始めます。

私は、子どもたちに気がつかされる、そんな瞬間が大好きです。

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (2)

登入之後,添加評論 登入 »
  • suna

    OGARUUTAさん、 コメントありがとうございます。 自由研究と充実した夏休みをちょっぴりおすそわけしていただけて、嬉しく思います。 小学校卒業まで、毎年蓄積される自由研究の記録は、お子さまの成長の記録になることと思います。上級生になると、今年の自由研究をまとめながら、昨年度までの自由研究を読み返したりしています。 学校でたくさん勉強して、それから見直すと、前は分からなかったことにきがついたりもします。 大切な成長の記録を、ぜひ来年も楽しんで下さいね。

  • OGARUUTA

    はじめまして、先生のコラムを読んで、先日まで、子供と一緒に夏休みの自由研究をしていたことを思い出しました。初めての自由研究で、だいぶ苦労しました。子供は、大人とは違う見方をしてくれるので、図鑑に載ってないことを、ネットで調べたりしました。HPや文献の引用の明記も大切だと思いましたが、字を長く書くことの苦手な一年生には、書くことが難しく断念しました。それより、字のバランスなどそれ以前の問題が多々あり、指摘するたびにぐずるので大変でしたが、それでも、自分で調べたことをしっかりと覚えてくれて、みんなに熱く語っている姿は、とても楽しそうで、自由研究を頑張ったかいがあったなと思いました。自由研究はやらされるのではなく、自分の好きな事を好きな方法で調べるまさにその通りだと思います。

Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   只能說一點

講師專欄排行榜

  • 高中生輔導

    「数学史」開講(アンテナOK??)

    力不足ではありますが。あくまでも中高教諭の立場から、 「数学史」の講座を開講することにしました。 「数学史」という言葉は、最近では、あまり、教養科目や講座概要の中に見られなくなってきたように...

    suna

    suna

    0
    7714
    2016年 2月 27日
  • お話の練習(幼児、小学生)

    幼児、小学生の自己表現、ストレス発散方法についてのコラムの続きです。小学校の2年生か3年生くらいからでしょうか。「先生あのねノート」なるものを用意することがあります。 字形や文章の決まりの学習とは...

    suna

    suna

    0
    7224
    2015年 10月 11日
  • 図で伝えたいこと

    中学校の数学で、一次関数や二次関数を習う前にも、学校の教科書にはたくさんの図が出 てきます。一次関数も難しいですが、折れ線グラフや棒グラフ、表や円グラフ、いろんな 教科単元でバラバラと出てきて結...

    suna

    suna

    0
    6899
    2015年 10月 6日
  • 春です。進路相談にあたり

     新年度に向けて、いろいろな方から進路のご相談をいただくようになりました。  ちょうど、いろんなテストが行われるシーズンで、日々いろいろと考えさせられる出来事が起こります。   新年度に向けて...

    suna

    suna

    0
    6896
    2016年 2月 4日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢