時々、生徒さんのおかげで気づくことがあります。
今回は「秋」にちなんだ漢字の話です。
(にちなんだ[に因んだ]: に関係がある)
日本語には「愁い」という言葉があります。
読み方は「うれい」です。
辞書で調べると、いろいろな意味が出てきます。
私はmelancholy(英語)mélancolie(フランス語)に近いと思っています。
「愁」という漢字は「秋」と「心」に分けることができます。
これからの季節にぴったりの言葉ですね。
「うれい」には「憂い」という漢字を使うこともあります。
生徒さんから、こんな質問がありました。
「人」と「憂」で、なぜ「優しい」になるのか。
「人」が「憂い」の横にいてくれる状態。
それが「優しい」という意味だそうです。
The kanji 優 is composed of one person(人)that stands by another who's feeling
melancholic(憂).
Le kanji 優 se compose d'une personne(人)qui reste à côté d'une autre qui se
sent mélancolique(憂).