冬休み、お家時間はイタリアのラジオを聴こう♪ その2

ARI T.

どうも!「カタカナイタリア語を撲滅し隊」のAri T.です。
お家時間にはイタリアのラジオを聴こう!第二弾。

聴こうとは言ったものの、聞くだけでもいいです。
聴こえないものを聴こうと努力すると集中力を使うので非常に疲れます。
長くはもちません。
それで止めてしまうくらいなら、聞くだけでもずーっと聞いている方が良いかと思います。

おそらく、最初はまったく聴こえないでしょう。
それでも良いのです。
それでも聞くのです。

するとどうでしょう!
自分に関係ある単語、良く使う単語がポロっと時々聴こえてきます。
最初はそれで良いのです♪
あ! 知っている単語を言った!
いまの単語が聴き取れた!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まずはこのことを喜びましょう♪

いいんです、一つでも。
ちなみに一つも聴こえなくても、気にせず聞き流しましょう。
なぜならオススメしている1番の理由は、真面目な日本人イタリア語学習者のみなさんに
聴こえなくても気にしない強い心
を身につけて欲しいからです。
私が「聴こえなくてもいいからラジオを聞き流そう」という1番の目的は実はこれです!
これ、前にも書きましたけど、気にしないって実はとても大事です。
細かいことを気にするは割りと簡単に、スッと心に入っていくようなのですが、
気にしないはすごく難しいようです。
わかる、分かりますよ。
気にしようと思って気にしているのではなく、気になってしまうものでなかなかコントロールが難しいです。
コントロールが難しいから鍛える必要があるわけです。
聴こえないものをただただ聞くことを習慣にしましょう。
気にしないで聞き流すのです。

これが話すことにも聴くことにもとても大切です。
検定でリスニングが苦手なそこのあなた!
聴こえない単語、知らない単語なんて何十年勉強しても一生出会い続けます。
テストの音源で聴こえない、知らない単語があっても当たり前です♪
ドキッとしたら負けです!
イタリア人の前で緊張してしまって話せないそこのあなた!
こちらは外国人です。
間違えたって気にする必要はありません。
堂々と今までの学習の成果を披露しましょう!

気にしない力をラジオの聞き流しで養ってください♪

ところで、しつこいのは重々承知ですが、リスニングできるようになる一番の近道は発音矯正と正しい音のリズムでの音読練習です。
が、それがいまひとつピンとこない、あまり興味がないのなら、
せめて日常的に聴くなり聞くなりした方が良いと思います。
遠回りにはなりますが、やらないよりもやった方が良いです♪
毎日聞いても数ヶ月は要するとは思いますが、
少しずつ聞こえる単語数が増えていくでしょう。
そしてさらに続けていると、少しずつイタリア語が塊で聴こえてくるでしょう。
更に続けていくとその塊が、少しずつ大きな塊になってくるでしょう。
日本で暮らして「ただ聞くだけ」で耳を鍛えようとすると1年〜数年かかるかもしれません。
それでも、やらないよりやった方が良いです。
断然、良いです。
みなさん、語学は音です。
音のインプットは欠かせません。
話せるようになりない方は、話している音をインプットすることが必要です。
やればやった分だけ成果が出ます。
だまされたと思って、やってみてください♪

あ、聞いてるだけでは話せるようにならない、っていう話、また書けませんでした(汗
でも、当たり前すぎてわかりますよね!

「私の発音、どうかな?」と不安な方はこちらから「発音クリニック」へどうぞ:入門~最上級対象

★「このコラムの主ってどんな人?」と少しでも興味が沸いたら、プロフィールもご覧いただけたら嬉しいですコチラです

★ こちらから「ぜったい音読!」レッスンに飛べます:入門~最上級対象 

「私には何が必要!?」という方こちらから「カウンセリング」ページに飛べます 
  次回ご利用頂けるクーポン進呈中です

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   流利
英語   精通
法語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

ARI T. 講師的人氣專欄

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12370
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9922
    2021 年 6 月 30 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9850
    2021 年 8 月 18 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9453
    2022 年 3 月 4 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢