チャイコフスキー:くるみ割り人形

Sayablume

みなさま、こんにちは(^^♪

本日はくるみ割り人形より「花のワルツ」をお届けいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=uWOJbh8m7zM

 
チャイコフスキー :組曲「くるみ割り人形」 Op.71a ニ長調
チャイコフスキーの3大バレエ作品とは、〈白鳥の湖〉〈眠れる森の美女〉そして最晩年の1892年に完成した〈くるみ割り人形〉である。以下このバレエ作品のあらすじを簡単に記してみた。
《第1幕》雪がしんしんと降り積もるクリスマス・イヴの夜。シュタールバウム家では盛大なパーティーが開かれている。大人たちはダンスを楽しみ、子どもたちも楽しそうに遊んでいる。少女クララは人形使いの伯父ドロッセルマイヤーから、くるみ割り人形を贈られるが、兄フリッツはその人形をクララから奪おうとして壊してしまう。すぐに修理し、嘆き悲しんでいたクララへ手渡すドロッセルマイヤー。クララはそれを愛おしそうに掲げて踊る。夜もふけ、招待客たちは家路につく。
家族が寝静まった後、クララは、くるみ割り人形の様子を見に大広間へ。時計の針が12時を打つと、それを合図にネズミの一群があらわれる。やがてネズミの軍隊とおもちゃの兵隊との戦闘が始まり、くるみ割り人形が兵隊の人形たちの指揮をとる。ネズミの王様とくるみ割り人形の一騎打ちの際、危機に見舞われたくるみ割り人形を、クララが機転を利かせて助ける。すると人形は美しい王子に変身!王子は、助けてくれたお礼にクララをお菓子の国へ招く。2人は空を飛び、雪の国を通ってお菓子の国へと向かう。
《第2幕》お菓子の国につくと、王子はクララを女王金平糖の精に紹介する。いかにして自分をピンチから救ってくれたかを語る王子。お菓子の精たちが次々に踊りを展開し、クララを手厚くもてなす。トレパーク(ロシアの踊り)、コーヒー(アラビアの踊り)、お茶(中国の踊り)、あし笛の踊り…。花のワルツを経て金平糖の精と王子のグラン・パ・ド・ドゥ(二人の踊り)が華麗に繰り広げられる。
夢見心地でそれをみているクララだが、楽しい時間はあっという間に過ぎる。現実に戻り、シュタールバウム家の大広間のクリスマスツリーのもとで夢から目を覚ますクララ。くるみ割り人形を愛おしそうに抱きしめるのであった。
專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度

講師專欄排行榜

  • 鋼琴

    シューマン=リスト「献呈」解説と演奏

    シューマンが作った歌曲「献呈」をリストがピアノ作品に編曲したこの作品、とっても素敵な仕掛けがたくさんあります! ご興味ありましたら、ぜひご覧ください♪ https://youtu...

    Sayablume

    Sayablume

    0
    8941
    2020年 11月 4日
  • 鋼琴

    9/5(土)カフェトーク代表橋爪さんとライブ配信します!

    初めてのコラムで、こんな素敵なお知らせができることにわくわくしております!ピアニスト、ピアノ講師の青木沙耶花です。先日、事務局の方からお話を頂戴し、カフェトークの代表である橋爪さんとお話しさせていた...

    Sayablume

    Sayablume

    0
    6031
    2020年 9月 4日
  • ベートーヴェン【エリーゼのために】解説・演奏・練習のコツ

    誰もが知っているベートーヴェンの『エリーゼのために』。実は奥が深い曲なのです! https://youtu.be/iAU2mOe7S7E今回は、この曲の解説、演奏に加えて、練習のコツや弾き方のポイ...

    Sayablume

    Sayablume

    0
    5824
    2020年 10月 7日
  • 鋼琴

    お風呂が沸きました♪の音楽「人形の夢と目覚め」

    よくピアノの教則本に載っているエステンの『人形の夢と目覚め』を少し解説して、演奏してみました♪作曲家のこと、曲のこと、お話ししています。「お風呂が沸きました」の音楽でも耳馴染みのある曲かと思います!...

    Sayablume

    Sayablume

    0
    5809
    2020年 10月 1日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢