「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

Weekly Topic: If you have the theme “spring” in your class, what would be the content?

ARI T.

どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。
今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、
今日はコラムでプチレッスン♪
「ラテン系の言葉」と俗称で呼ばれるイタリア語、フランス語、スペイン語がありますが、似てはいるもののびっくりするくらい違ったり、そっくりなのに意味が違う言葉があります。

春:la primavera(伊語 - 女性名詞)
  le printemps(仏語 - 男性名詞)
  la primavera(西語 - 女性名詞)
イタリア語とスペイン語はそっくりですね!
でも同じではないんです、発音が若干違うので。
でも、語源が同じことは想像に難くない、というかそれ以外考えられませんね♪

いずれも語源はラテン語です。
ラテン語で「春」はver(ウェール)と言います。
女性形単数形です。
「最初の」のラテン語は女性形がprima
「春の初め」というラテン語prima verがイタリア語とスペイン語ではprimaveraになりました。
ただし、スペイン語で「夏」をveranoの言いますので、「夏の前」という意味からprimaveraになったという説もあります。
でも、veranoは男性名詞ですから、これが語源ならprimoveranoになっていたのでは?
と思う私。
私がどう思っても関係ないのですが w(≧∇≦) 
それでも自分なりに考えてみる、自分の考えを持つのは大事です!


一方フランス語で「春」を意味するprintempsは男性名詞ですね!
どうしてでしょうか?
printempsを分解してみましょう!
tempsは「時間」という意味です。
ふむふむ、そもそもフランス語ではラテン語の「春:ver」から派生していないことが分かります。
ラテン語で「時間」はtempus、中性名詞です。
おーー!
そしてラテン語の「最初の」の中性系がprimus
おーーー!
そう、フランス語で春を表すle printempsは「最初の時間:primus temups」というが語源になっています。
女性名詞ではないのも納得ですね♪

語学のパズルを解くのって面白いでしょ?
語源から紐解くレッスンは流石にニッチすぎてやっていませんが (≧∇≦) 
私と一緒に語学のパズルと解きませんか?


  日本語であれこれお話ししましょう♪「イタリア、なんでも雑談室」

「フリートークは苦手だけどアウトプット練習はしたい、、、」という方はこちらの「らくらくスピーキングを!

「リスニング力を鍛えたい!」それなら「音のみ」で行うこちらのレッスンを

「私の発音、どうかな?」と不安な方はこちらから「発音クリニック」へどうぞ:入門~最上級対象

★「このコラムの主ってどんな人?」と少しでも興味が沸いたら、プロフィールもご覧いただけたら嬉しいですコチラです

★ こちらから「ぜったい音読!」レッスンに飛べます:入門~最上級対象 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Italiano   Fluente
Inglese   Sufficiente
Francese   Conversazione quotidiana
Spagnolo   Insufficiente

Le rubriche di ARI T. più lette

« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat