自宅でのベストな勉強方法? そりゃもう断然、音読でしょ!

Weekly Topic: Best way to study from home

ARI T.

どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。
今週のコラムテーマは「自宅でのベストな勉強方法は?」です。
訊かれたから言うんですよ、あくまでも。
訊かれたから久々に言っちゃいますけど音読一択です。

2022年現在、あらゆる勉強が「ながら」で出来ると思います。
・通勤途中に単語帳アプリで単語を確認
・ランチタイムにスマホで動詞の活用をチェック
・コーヒータイムに辞書アプリで頭に浮かんだ単語の意味を調べる
・歩きながらイタリアのラジオをイヤホンで聴く
・イタリア人youtuberの動画をチェック
・帰宅中にイタリア語の映画を見る
・録音したレッスンを繰り返し聴く
あ〜、すごい時代!
だけどやっぱり声に出すのは流石に外では出来ませんよね  (^^;

ですから「自宅での」と訊かれたら音読と答えます。
だって家でしかできないんだもの!
まあ、、、
「自宅で」という条件がなくて私の答えは音読ですけどね p(^0^)q

今まで書いたことの繰り返しになりますが、
音読は総合的学習方法です。
ただ声に出して読むだけで、記憶への定着が黙読よりも促されます。
意味が汲み取れていないとちゃんと音読できないので、
ちゃんと音読しようと努力することで読解力も上がります。
音読を制す者は語学を制すのです!
正しい発音と音の法則、それにアクセントが(適切なトレーニングをすれば)身につきます。
ですから、
正しく音読できればリスニングも楽勝!(なはず)

第一ですね、

書いてある文章はスラスラ音読できないけど、ペラペラ話せるもんね〜♪
なんてことはあり得ないのですよ、残念ながら。
つまり、スラスラ音読はペラペラへの入り口なんですよ
(๑•̀ᴗ- )✩

しかも、
ただ声に出して読むだけ、です。
ね、やりましょう。
絶対にやるべきです。
やらないなんて勿体無い。

ただし、正しい発音と音の法則で実践しないといけません!
これ、非常に、物凄く、とんでもなく重要なポイントです。
そこんとこ、ご注意下さいませ。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Italiano   Fluente
Inglese   Sufficiente
Francese   Conversazione quotidiana
Spagnolo   Insufficiente

Le rubriche di ARI T. più lette

« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat