「とりま」な話

Chika.T

今から数年前のことです。
当時、母の勤め先で、「最近の言葉の意味」がわからず、スタッフ全員で盛り上がった日があると、
言っていたことがありました。
その日、1日かけて誰も答えに辿り着けなかった、という単語を持ち帰ってきた母は、
私にこう、聞きました。

母「アンタ、『とりま』って知ってる?」

Chika「とりあえず、まあ」

当時、世間で『とりま』を言い出してからすでに何年も経っていましたし、
なんなら若干古い部類に入るのでは、と思いながら即答しました。

すると、母は目を丸くして、

「と、り、あ、え、ず! まあ~~~!!」

爆笑です。

何がそんなに面白いんだ。「とりま」ひとつで1日盛り上がれるとは、
何とも平和な人たちだ、などと思ったものです。

逆に母は思っていたことでしょう。

「ござらっせる」で、そこまで感心されるものなのか、と。

私にとって、岐阜の祖父母の家に遊びに行った時に飛び交っていた言葉は、特に幼少期ですね、
本当に、まるで異国語のようでした。

とってもニコニコしながら、おばあちゃん、おじいちゃんが語りかけてくれるのですが、
何を言っているのか全くわからず、
母が通訳してくれて、その度に感動していました。
まさに方言バイリンガルです。

それにしても、隣の県なのに、時空を越えてきたのか?
ぐらいの衝撃が毎回ありました。

が。
今私は、生まれも育ちも自分のすぐそばに居るはずの子どもから発せられる初耳の言葉に、

軽い衝撃を受けたりしています。



Chika.T
專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度
韓語   只能說一點

講師專欄排行榜

  • 私のこと。よく言われること。

    「音楽やってきたのに、なんで介護??」「せっかく音楽できるのに、もったいない!」「介護してるの、大変だね」全然、そんなことなくて。介護現場で働けた日々は楽しく、トラブルも付きものですが、それも含め、...

    Chika.T

    Chika.T

    0
    3136
    2022年 5月 16日
  • 学習参観。蘇る記憶、感謝の日々。

    私には、現在小学3年生の息子がいます。先日、学習参観がありました。笑ってたと思ったら1秒後には泣いてる、3歳児がそのまま大きくなっちゃったような息子くん。生まれた時は瀕死状態。乳幼児期は通院、入院、...

    Chika.T

    Chika.T

    0
    3105
    2022年 5月 18日
  • 方針と今後のこと

    今日もコラムをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、私の方針について少しお知らせです。レッスンには色々タイトルをつけておりますが、「その話は、こっちじゃなくてあっちでお願いします」などとは言い...

    Chika.T

    Chika.T

    0
    2569
    2022年 5月 27日
  • 介護と音楽

    私自身、海外生活を経験する中で、単語は知ってるけど、瞬発力がない、とか、恥ずかしい、自信が無い、とかで、どうしても、うまく話せない時期がありました。オーストラリアで介護の経験をさせてもらったときも、...

    Chika.T

    Chika.T

    0
    2487
    2022年 5月 16日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢