Thumbnail Image

習い事を「効果的に継続」させるコツ

Yumiyumi

みなさん、こんにちは。
いつもコラムをご覧いただき、ありがとうございます。

カフェトークには様々なジャンルのレッスンがありますが、継続して
受講するにはどうすればいいのでしょうか。


★大人の場合★
  〇目標を決める
  〇自分に合った先生を見つける

やってみたいと思ったことがあれば、まずはトライアルを受けるといいでしょう。
自分に合っているようであれば、目標を定めるとモチベーションが上がり、
無理なく続けられて効果が出ると思います。


★子どもの場合★
  〇子どもがやりたいものを選ぶ
  〇楽しいと思える環境を作る

習い事の主体は子どもなので、本人が興味のあるものを選ぶことと、
モチベーションを上げるための親の声掛けが重要になってきます。

子どもの望んでいないものを無理にさせてしまうと
時間とお金の無駄遣いになってしまう可能性が高いので、
お子さんと話し合って決めるといいでしょう。



私は6歳~19歳まで13年間ピアノを習いました。
スパルタの先生に怒鳴られないようにと最低限の練習を続けた結果、
基礎的なスキルは身についたものの、演奏の楽しみを知ったのは辞めてからです。

一方、娘は5歳~18歳までの13年間ピアノを習いました。
口出しは一切せず、練習を終えた時に曲名を聞いたり、褒めてあげたところ、
毎日気持ちよさそうに練習を続けていました。


費やした時間は同じ13年です。
練習時間もさほど変わりません。

さて、どちらの方が上達したでしょうか?


娘が小4の発表会の時に「子犬のワルツ」を弾いた時は
技術面で圧倒されただけでなく、音色が遥かに「心に響く」ものでした。


(結論)習い事を効果的に継続させる一番のコツは、
「楽しむ」ことです。

本人にやる気がないと、どんなレッスンでも効果は得られません。


私も最近始めたカフェトークのレッスンを前向きに続けようと思います♪
專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。
不接受評價/這篇投稿不接受評價
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度

Yumiyumi 講師的人氣專欄

  • 信号機の色は世界共通?

    信号機の色は世界共通って知っていましたか?どこの国でもあの組み合わせなんです!では、「信号機の色は赤、黄と何色ですか?」日本人だったら、「青」と答える人が多いでしょうね。それでは、英語で赤は?「re...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    7887
    2020 年 10 月 19 日
  • 掘った芋いじるな?

    サツマイモの季節がやってきましたね…。「掘った芋いじるな?」え?いきなり何?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。では、これを読んでみましょう。「ほったいもいじるな」ですね。では、これは何と...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6662
    2020 年 10 月 17 日
  • 漢字は足し算?

    皆さんは漢字は好きですか?学年が上がるごとに、漢字は複雑になっていきます。低学年のうちは好きだった漢字も、高学年になって嫌いになるお子さんもいるかもしれません。漢字は中国で生まれ、象形文字といわれて...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6402
    2020 年 10 月 11 日
  • 今までで一番感動した場所は…。

    私が今までに行った国は、台湾、グアム、韓国、オーストラリア、イタリア、イギリス、フランス、シンガポールです。ちなみに、私が生まれ育った国は日本です。世界には私の知らないたくさんの国があり、私の行った...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6365
    2020 年 10 月 18 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢