こんにちは。
『こころ傾聴』 .momo. です。
いつも有り難うございます。
*可能性と記したのは、個人差があるからです。
日本の手紙などの書き言葉で、自分や身内を謙遜し、減り下った言い方があります。
愚父、愚母、愚夫、愚妻、愚息、愚女
日本には、相手を立てる事が美徳とされる文化があるからだと思います。
また、私は、妬み、嫉み、悔しいなどの負なるエネルギーから、
自分と身内を守るためにも使用されると思います。
自己自慢は、しっかりとお話を伺うと、その方の過去の経験や信念信条など
生身の人間を感じるものであり、より深い交流に発展する可能性があります。
が、しかし、
相手によっては、リスクがある場合があります。
自慢話を相手が必ずしも好意的に受け取ってくれるとは限らず、
ツッコミを入れられ、マウントを取られる可能性があります。
当方の『こころ傾聴』なら、大丈夫!
丁寧にしっかりと聴かせていただきます。応援します★
私への嬉しいメッセージとなり、感謝して聴かせて頂きます。
自己自慢、是非、どんどんされてみてくださいね。
傾聴により自己自慢をする効果の可能性
・自己肯定感が高まる
・価値観や思考、感情の自己認識
・新たなる気づきと発見
・自己アピール力を磨く
なお、自慢話をしない方もいますし、
サラッと会話の中に織り込まれる方もいらっしゃいます。
人それぞれの価値観だと思います。
『こころ傾聴』 .momo.
あなたのお話を、
積極的に丁寧にお話を聴かせていただきます。
時々、スタンバイしていますので、お気軽にご利用くださいませ。
講師デビュー特別★25分/500P
★50分/1000P
Comments (0)