人間関係の中で、なかなか難しい社交辞令。
自己肯定感が、下がってたら、褒められても、↓
①皆に言ってるんだろうな??
②本心じゃないくせに??
③私に社交辞令使って、「何か下心でもあるの?へんなビジネスとか誘われたりするの嫌だな??」など、褒められてもモヤモヤしてしまいがち。
逆に自己肯定感が上がってたり、ポジティブな人は、
① 褒められたけど、私もまんざらじゃあないな。
②「今度、ランチしよう」→「いつにします?私の予定は〜」と即予定を立てたがる※場合によっては、相手が引く事もあり、注意が必要ですよね。
③社交辞令で返す
なかなか難しいけど上手く使えば人間関係が円滑に行くアイテム。
相談事に多いのが、→
(人との距離感が分からない‼)
て事です。LINEの切り際や電話の切り方、社内でのアフターファイブの参加など…
ひとことでは、解決出来ませんが、半世紀の人生で交流経験多彩な私にわかる範囲なら、お話聞きます。
個人差があるので、どんな時とか誰に対して等、少し聞かせて頂けたら良いなあと思います。
自己肯定感が下がってるときに、うわべだけの言葉で傷ついた心もリフレッシュしてくださいね。
★★もともと★★
社交辞令とは ↓
ビジネスの場に限らず日常やイベントとといった物事を円滑に進めるための挨拶や相手を褒める言葉のことを指します。
社交辞令は「本心から言うこと」「相手との関係を円滑にする、利益を得るための偽り、やむ終えずにつかうこと」の大きく2つに分けられます。
深い!ですよね??
by keiko.A
Comments (0)