大企業とか公務員の方って、
高額療養費制度に合わせて、
付加給付の制度もある
という話を何度かしていると思いますが、
付加給付の上限額が所得によって異なる
という記事を読んだんですね。
私学共済は一般所得の人は25,000円まで、
上位所得者は5万円までと書かれていたんです。
私学共済のHPを調べたんですけど、
そんな記載はありませんでした。
一部の大企業で、所得による差を設けている
ところはありましたが、
でも、ほとんどの企業は
高額療養費制度による所得の差はあっても、
付加給付は結局、自己負担25,000円ですよ
としているところがほとんどでした。
厚労省のガイドラインも所得の差を設けて書いていないので、
全員25,000円程度という認識でしたが、
皆さんのお勤め先いかがでしょうか?
先の記事では、
「付加給付の上限額を2~4万円としている健保が多い」
とも書かれていたのですが、
厚労省が25,000円という数字を挙げているので、
そこから大きく外れた4万円という数字は
今までに聞いたことがありません。
企業によって規定が異なるので、
私も全部把握しているわけではありません。
ご自身のお勤め先の規定について
調べてみてください。
いざ、自分に医療費が発生した時、
自分はいくら負担するのかは、
元気なうちに調べておきましょう。
回應 (0)