Thumbnail Image

おもしろ化学エピソード⑤

Keisuke.H

私の夢は宇宙飛行士だった。
日本人の宇宙飛行士がテレビで報道されて興味を持ち始めた。
プラネタリウムや天文台にもよく連れて行ってもらった。
 
あれはクリスマスの日だろうか?
父が望遠鏡を買ってくれた。
満月の夜を待って月を見た。
肉眼で見るイメージとはかけ離れて、
クレーターだらけでゴツゴツしていた。
もっと美しい景色を想像していたが、
「これが月なんだ!」
という感動の方が大きかった。
 
父は、
「望遠鏡をもっと大きくしてやるぞ」
と言って大きな塩ビ管を買って工作をした。
その結果、望遠鏡は何も見えなくなった。
私の宇宙への熱も一気に冷めていった。
 
化学に興味を持ったのは小学校のリトマス紙の実験が始まりだ。
青色リトマス紙:酸性の水溶液に反応して赤色になる。
赤色リトマス紙:アルカリ性の水溶液に反応して青色になる。
 
薄い塩酸、炭酸水、食塩水、薄いアンモニア水の4つの溶液を、
ガラス棒でリトマス紙の端に付けて色の変化を観察する。
酸性とアルカリ性でリトマス紙の色が変わるのが面白かった。
 
面白かったけど4つの溶液しか調べていないのが不満だった。
食塩水で実験したなら砂糖水で実験したって良いじゃない。
担任の先生に言っても答えてくれなかった。
リトマス紙が欲しかったけど一枚もくれなかった。
 
「それなら、自分で作ってやる!」
自宅で科学の本に載っていた紫キャベツ試験紙を作った。
砂糖水、水道水、牛乳、お茶。
酢、レモン水、醤油。
身近なものを試して一人で喜んでいた。
 
今思えば、夏休みの自由研究にそれを選べば苦労しなかった!
專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   只能說一點

Keisuke.H 講師的人氣專欄

  • 【物理基礎】落下運動の公式の解答

    物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    15560
    2021 年 9 月 18 日
  • 円周率、何桁言えますか?

    私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7622
    2021 年 6 月 1 日
  • 【高3生・既卒生】有機化学で挫折しない

    みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7103
    2020 年 9 月 8 日
  • 言語聴覚士の音響学のための数学・物理

    最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    6869
    2021 年 7 月 10 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢