Thumbnail Image

う〜ん、、、ほぼナポリタン?:暗殺者風スパゲッティ

ARI T.

どうも!
「カタカナ発音を撲滅し隊」隊長のARI T.です!
少し前にネットで話題になっていた
Gli spaghetti all'assassina=
    暗殺者風スパゲッティ
聞いたこと、ありますか?
puglia州で、
イタリアで流行っている、との触れ込み。



いや〜、絶対に美味しくないでしょ
(^^;

と思ってスルーしていたのですが、
暑くてお買い物に行きたくないので、
家にあったspeghettiとトマト缶で
作ってみました。


なぜ「美味しくないでしょ」と、
思っていたかというと、
フライパン一つで作るという、
なぞの調理方法だから。
  

でも、最近この手の動画を、
つまり、パスタを茹でずに、
フラインパンでソースと共に、
調理するという動画を結構目にします。


リゾットの調理法、
というとわかりやすいかも知れませんね。

シェフを名乗る方々が、
こうやってパスタ料理を作っているんです。


ふ〜ん、、、
もしかして、美味しいの?
と思い始めたARI T.
ということもあり試してみました。




色々なレシピがあるようですが、
私はトマト缶とオリーブオイルと、
ニンニク少々。
あと鷹の爪。

つぶしたニンニクをオリーブオイルでじっくり炒め、
香りを移したら取り出します。
そこにトマト缶のトマト適量を入れて潰す。
雑w おもてなしの際は裏漉ししますよ!w
そうしたらですね、
そこに茹でていないspaghettiを投入!
「折れ」という人もいるのだけど、
精神的に抵抗が大きくて折れなかったw
で、トマトの水分を吸って
spaghettiが少ししなっとなって、
フライパンに収まります。


そうしたらですね〜、
焼き付けるんですよ!
かなり焦がす。
両面がきれいに焦げたら、
トマト&水を加え、
お好きな固さにまで、
煮詰める&茹でる(?)


ぐつぐつ、ぐつぐつ、、、
以上!
「焦がす」ところ以外はリゾットそのものだ。
あ、mantecatoが不要なところが違うけど。

で、出来上がったのがこちら。
加減がわからず、ちょっと火を通しすぎた(汗



う〜ん、見た目、ほぼナポリタン???
食べてみると、、、
う〜ん、ほぼナポリタン???

ARI T.はケチャップが好きじゃないので、
ナポリタンは食べないのですが、
それでも人生で何度か味見をしたことはあります。
その記憶が蘇った、そんな味。
酸味と甘味を抑えたナポリタン。
こういうものなのかな?
作り方が違ったのかな?
焼き付けが足りなかった??
、、、まあ、これが最初で最後ですw


Spaghettiを炒める習慣のある
日本人の口には合うと思うけど、
これ、
ぜ〜〜〜〜ったいに
流行っていないと思う、
イタリアでw






专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。

回应 (2)

登录之后,添加评论 登录 »
  • ARI T.

    amalfinaさん、いつもありがとうございます♪ ですよね!?よかった♪嬉しいです♪

  • amalfina

    別のレシピで作ってみましたが、やっぱりパスタはお鍋で茹でた方がいいと個人的に思います。

Premium ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
意大利语   流利
英语   没有不通顺感
法语   日常会话程度
西班牙语   只能说一点

ARI T. 讲师的人气专栏

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12354
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9889
    2021 年 6 月 30 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9836
    2021 年 8 月 18 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9394
    2022 年 3 月 4 日
« 讲师专栏首页
在线客服咨询