こんにちは!
ゆりあです。
8月に入りましたね!
今週のテーマは「夏休みの予定」
今年の夏休みは、8/22~8/28の1週間の予定です。
4年ぶりの海外旅行!
ドバイに行く予定です!!
今日は人気の「ことわざシリーズ」。
日本の有名なことわざに「一寸先は闇」ということわざがあります。
意味は辞書で調べると、このように出てきます。
「ほんの少しの先のことでも予測することができない」という意味。
「未来はわからないから気を付ける」という戒めの意味でも使われる。
※ちなみに一寸は、約3.03cmです。
「ほんの少し先のことすら、わからない。だから何か良くないことが起こることを想定して身構える。」
とても大切ですね!
しかし考えてみてください。
ほんの少し先のことすらわからないなら、その一寸先には思いもよらない良いことが待っているかもしれません。
焼酎の銘柄ではありませんが、「一寸先は光」かもしれません!
(※写真はAmazonホームページより)
未来への明るい希望を持つからこそ、モチベーションが保てるという側面があるのではないでしょうか?
闇ばかりを見ていると気持ちが暗くなります。
そして行動力も減退します。
しかし光ばかりを見ていても、ただのノーテンキな人になってしまうので要注意です。
光と闇のバランスが重要と思います。
一寸先の闇を見る注意深さが30%と、一寸先の光を見る明るさが70%の比率ぐらいが良いでしょう。
(あくまでも個人的な見解です)
あなたの一寸先には光が見えますが、暗くて何も見えませんか?
あなたの遥か遠い未来は、光が見えますか?闇が見えますか?
ちなみに私の未来は見えません!一寸先の未来も、遥か遠い未来も、見えません。
なぜかって??
眩しすぎるからさ!
回應 (0)