Thumbnail Image

アウトプットに 大事な三つのこと ❶

Noritalia


みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。


さて、今日のテーマは 「アウトプットに大事な三つのこと ❶」 です!

どうぞお付き合いください!


・・・・


プロフィールページで、自己紹介。日本語字幕付きですのでぜひご覧ください♪

Noritalia プロフィールビデオ「日本人が苦手なイタリア語の子音、Rについて話します!」


「組み合わせて唱えるイタリア語」Youtubeにて好評配信中!


カフェトークイタリア語講師、 NoritaliaのYoutubeチャンネル!



以下の文章、どちらが主節だと思いますか?


「どうしても断れなくてさ、帰りに友達とアイス屋さんに寄っちゃった」

「今日電車に乗ってたら〇〇さんに会ったよ」

「日曜日は友達と出かけるから、適当に食べといて〜」


それぞれ2つの節を含む文章ですが、日本語だとこのように主節を後に言うのが自然。


日本人は主節から入るよりも、「理由」や「それまでの説明」を先に言いますね(^-^*)/。


本来言いたいことを後回しにして、インパクトを和らげていますo(^-^)o。




それが日本人の礼儀でもあるし、優しさや和を重んじる国民性


しかし、イタリア語では主節から文章を始めることがあります(^-^*)/。

(そうじゃない場合・言い方ももちろんありますよ)


「〇〇さんに会ったよ、今日電車に乗ってたら」

「アイス屋さんに寄っちゃった。断れなかったので」


という感じ。


先に結論を言うのです。

(少なくとも私が生活している中では、圧倒的にこの語順が多いです)




大事なこと① 主節から話そう!


日本人にとって、案外難しいことです(>_<)。


どうしても接続詞から話し始めてしまう。


「・・・していたらさぁ」、「・・・してる時にね」、「・・・だから」


すると、文章を最後まで聞かないと、結末が分からない(((((((^_^;)。



イタリア人はこの話法に慣れていないので、日本人・日本語に免疫のない一般のイタリア人は、痺れを切らしてしまう、ということになるのです(>_<)。


ゆっくり理由から説明するのをじっと待っていられないのです。



・・・・・・・・・・・・・・・・


そして次のコラムで紹介する二つ目の理由が追い討ちをかけるのです(笑)。

では続きをお楽しみに〜o(^-^)o。



ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA
專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   接近母語程度
英語   日常會話程度

Noritalia 講師的人氣專欄

  • リスニング力を鍛えるためには(1)

    みなさんこんにちわ。Noritaliaです!今日は、 外国語を勉強する中でリスニング力をどうやって鍛えていくかについて考えてみたいと思います。イタリア語は比較的聞き取りやすい言葉ですよね!勉強してし...

    Noritalia

    Noritalia

    2
    8410
    2021 年 5 月 25 日
  • 実用イタリア語検定1級

    さてさて、こちらのカフェトークに登録させていただき、ウキウキしている私。少し私のイタリア語検定の経験と対策を書いてみようかなと思います。少し長文ですー。 実用イタリア語検定試験と言うのは、国際市民交...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    8109
    2021 年 5 月 14 日
  • 実用イタリア語検定3級・2級・1級。級別の勉強方法について

    みなさん、こんにちは!日本語・イタリア語講師のNORITALIAです!先日のランキングで、とうとうリピートランキング2位に下がってしまいましたが、全てのランキングで5位以内に入らせていただきました。...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    7375
    2021 年 11 月 7 日
  • イタリア語のアウトプットについて考える

    皆さん、初めまして。新しく登録致しましたイタリア語講師のNoritaliaです。中部イタリアのアドリア海沿いの田舎、秋にはトリュフの匂いがする山の近くに住んでおります。 どうぞよろしくお願いいたしま...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    7152
    2021 年 5 月 12 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢