Thumbnail Image

[仕事の力⑪]「分ける」ことは「分かる」こと

KOBA

 ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。

 

「分ける」ことは「分かる」こと、という言葉があります。

 

仕事中、

頭の中が混乱(こんらん)して、

何が一番重要なことなのか、

まず何をしなければならないのか、

わからなくなることがあります。

 

そんなとき、大切なことは、

頭の中を飛び回るいろいろなことを

一度分けてみることです。

 

私はマーケティングの仕事をしていましたが、

たとえば、

ある商品の売れ行きが悪いとき、

何が問題なのかを考えます。

もちろん

さまざまな理由が考えられます。

 

商品のパッケージが悪いのか、

値段(ねだん)が高すぎるのか、

広告が消費者(しょうひしゃ)の心をとらえていないのか、

考えられることを一度すべて書き出して、

いくつかに分けてみることはとても大切です。

 

すべてを書き出すことによって、

現状を、客観的に(クールに)見ることができます。

 

商品の問題、価格(かかく)の問題、売り場の問題、広告の問題、他社商品の問題…

 

また、分けてみることで、

それぞれについてゆっくり考えることができます。

 

アリストテレスも、

世界を土・水・空気・火の四つの要素に分けることで

世の中を理解しようとしました。

 

分けてみて、理解する、

これは人間の古くからの知恵(ちえ)です。

 

自分はなぜモテないのか、あるいはなぜモテるのか(笑)、

自分はこれからどのように生きればいいのか、

子供の教育はどうすればいいのか、

環境問題(かんきょうもんだい)はどのように解決すべきなのか、

どんなことでも、

一度考えられることをすべて書き出して、

似たものを集め、整理することで

解決(かいけつ)の糸口が見つかります

 

もちろん、分けただけでは、解決(かいけつ)にななりません。

あくまで糸口が見つかるということです。

 

でも、考えられることをすべて書き出して
分けてみることで、

全体が見える、

それがとても大切なことだと思います。

 

*********
KOBA
*********

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度
法語   只能說一點

KOBA 講師的人氣專欄

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2897
    2023 年 1 月 13 日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2876
    2023 年 1 月 11 日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2748
    2023 年 1 月 24 日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2622
    2023 年 1 月 28 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢