Thumbnail Image

ツバメさん、こいこい

每週主題: What do you look forward to this spring?

Yancha

3月~4月にかけて日本にツバメ(燕)が渡ってきます。
俳句の季語に、
燕来る(つばめきたる・つばめくる)があるように、春の風物詩でもあります。

ツバメは天敵に襲われないように、人家の軒先(のきさき)などで巣を作ります。
実はわが家にも3年前、巣が作られ、ヒナ(雛)がかえりました。
家族みんなでその成長を楽しみにしていたのですが、ある日まったく反応がなく、親鳥も来なくなりました。ヒナがいなくなったのです。
(あとでどうやらヘビに襲われたらしいことがわかりました)

それ以来、もう一度ツバメがうちで巣を作ってくれるように願っているのですが、「下見」には来ても巣を作ってくれません。
今年は少しうちの構造が変わって、巣を作りやすい場所もできました。(あくまで人間目線です)
なんとかツバメが巣を作ってくれないかと思います。
全力でサポートしますよ、と今年もツバメにアピールしたいと思います。

ただし、うちには巣を作ってくれなくても、YouTubeで毎年、ツバメの巣立ちまで中継するサイトがあり、それを見るだけでも癒されています。
毎年、いろいろなハプニングがありますが、卵からたった3週間ぐらいで飛べるまでに成長するヒナの姿は本当にかわいらしく、応援したくなります。

そうした日々がくるのももう少し。今から楽しみです。
(写真は近くの郵便局の防犯カメラの上にできていた巣。でもここも後でカラスに襲われてしまっていました)

こんなお話も、フリートークで。「野鳥についてのフリートーク」もあります
專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
中文   日常會話程度
西班牙語   日常會話程度
英語   只能說一點

Yancha 講師的人氣專欄

  • 郡上八幡で朝まで踊ろう!

    夏、岐阜県の郡上八幡という町で毎晩「郡上踊り」が踊られます。ユネスコの無形文化遺産になっています。特に、8月の旧盆の8月13~16の4日間は「徹夜踊り」といって、文字通り、朝まで踊ることができます。...

    Yancha

    Yancha

    0
    2052
    2024 年 6 月 30 日
  • 日本の「国鳥」知っていますか?

    みなさん、こんにちは。鳥の話ばかり書いているYanchaです。さて、みなさんは日本の「国鳥」(こくちょう national bird )、国を代表する鳥を知っていますか?それは「キジ」。漢字で書くと...

    Yancha

    Yancha

    0
    2026
    2024 年 6 月 10 日
  • 「栗きんとん」は栗丸ごと使った和菓子

    毎年9月1日になると、発売される「栗きんとん」は自慢の和菓子です。栗と砂糖を煮詰めて、茶巾(ちゃきん)で絞った素朴なお菓子です。本場は岐阜県中津川市。いくつかある市内の和菓子屋さんでそれぞれ微妙に形...

    Yancha

    Yancha

    0
    1969
    2024 年 6 月 23 日
  • 100人の生徒さんありがとう!

    こんにちは。私の生徒さんが 100人になりました。「一年生になったら、友達100人できるかな?」という歌があるのですが、カフェトーク講師1年生の私、生徒さん100人できました。もちろん1回限りの方も...

    Yancha

    Yancha

    0
    1718
    2024 年 7 月 6 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢