Thumbnail Image

La méthode Kaizen

Nqtsumi.A

このフランス語、聞き覚えがありませんか?

la méthode Kaizen 

ラ・メソッド・カ、カイゼン?!

そうです。日本語に由来しています。

「カイゼン」とは、「トヨタのカイゼン」と呼ばれる、あの有名な経営理念のことです。
カタカナで書かれる「カイゼン」には、日々の小さな変化によって、生産性を向上させるという意味があります。そのため" la méthode des petits pas "(スモールステップ法)とも呼ばれています。

この理念は日本語そのままに、フランスに輸出され人生哲学となっているようです。

せっかくですので、カイゼンについてフランス語で書かれた記事を取り上げます。
タイトルは" Apprendre le français avec la méthode Kaizen "

記事では、「カイゼン」に基づいて、下のような勉強サイクルが提示されています。

1.Se fixer des objectifs:目的を設定する
2.Mettre en place des actions simples :シンプルな行動を実行する
3.Créer une routine :ルーティーンをつくる
4.Se mettre en question :問いかける
5.Se récompenser :自分にご褒美を与える

この5つの中で、みなさんが重視しているのはどの項目ですか?

個人的に私が大切にしているのは4です。

・この勉強を楽しいと思えているか
・手製の単語帳を作っているが、本当に必要か
・フランス語のドラマを聞き流しているが、意味はあるのか
・自分の発音は、間違いなく伝わる最低限の発音になっているか
・独り言会話をしているが、間違った文章を覚えてしまっていないか

このような問いかけをするよう、意識しています。

一方で、
「疑問に思ったのはいいけど、解決策が見つからないんじゃ意味ないよ」
「そのそも、こんな疑問1つも浮かんでこない」

そう思われた方もいらっしゃると思います。

そこで、助けてくれるのは、学習法の知識です。

・通訳者が発信するYoutube動画、
・独学や第二外国語習得論についての本、
・塾講師の奮闘を描いた漫画、
・東大受験を目指すドラマ、
などなど、学び方に関する情報源だけでも知っておくといいと思います。

そして、なんとなく勉強に行き詰まったと思ったら、これらから勉強法を得て、実際に試してみましょう。

回り道なんじゃないかと不安に思うこともあるかもしれませんが、
勉強法が結果にどれだけ貢献するのか、正確に計るのは難しいものです。

そういう不確実なことに心を砕くよりも、
フランス語の勉強法について疑問をもち、調べて、実行に移して、また考える、という一連の流れを行なった事実にこそ、意味を見いだすべきではないでしょうか。

また、新しい勉強法を試すことで、息抜きにもなるのでおすすめです。


ゆっくりと、でも着実に進むために、
La méthode Kaizen を活用しましょう。


Apprendre le français avec la méthode Kaizen (francaisauthentique.com) (2024/3/22最終閲覧)
专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
法语   流利

Nqtsumi.A 讲师的人气专栏

  • 広報運動家

    こんにちは。フランス語講師のなつみです。先日、Netfrixで配信されている『ドラゴン桜』を見ました。印象的だった場面は、先生が生徒に簡単な性格テストをして、その結果をもとに、勉強計画の方向性を示し...

    Nqtsumi.A

    Nqtsumi.A

    0
    2399
    2024 年 3 月 22 日
  • 意外と奥深い!基本動詞aimerの発音

    前回に引き続き、フランス語の発音に関するプチレッスンです。aimer という動詞の語尾 -er ですが、どのように発音されていますか? よろしければ、今、この場で声に出してみてください。少し話が外れ...

    Nqtsumi.A

    Nqtsumi.A

    0
    2021
    2024 年 4 月 16 日
  • この春はあの作品の世界へ旅しようと思う

    こんにちは、フランス語講師のなつみです。庭の桜が満開寸前です。白いシャツを身につけたくなって、ロクシタンのレモンの香りが恋しくなって、お布団を干したくなって、早朝の散歩にでかけたくなる、これが私にと...

    Nqtsumi.A

    Nqtsumi.A

    0
    1683
    2024 年 4 月 5 日
  • 大学の初級外国語の授業だけではフランス語が話せない理由

    大学の初級外国語でフランス語を受講した方は少なくないはずです。1年程度かけて、週に1コマから2コマ、フランス語の文法を中心に学ばれたはずです。では、なぜ話せないのでしょうか。それについて、ある研究者...

    Nqtsumi.A

    Nqtsumi.A

    0
    1631
    2024 年 4 月 7 日
« 讲师专栏首页
在线客服咨询