Thumbnail Image

お好み焼きが語る歴史?

hoa.

こんにちは hoa.です。 
海外転勤が決まったら、まず何を調べますか?
私は子どもの学校とローカルフード! 必須と楽しみです。
食べることに興味があるというのはもちろんですが、それプラス、食は人々の暮らしぶりや国民性、歴史までいろんなことを表しているからです。

その割には、自分の町のことについては意外と知らないことに気づきました。
ということで、今回はお好み焼きの歴史についてちょっと調べてみました(大阪出身なので)

【お好み焼きの歴史】
奈良時代、学者であり政治家でもあった吉備真備(キビノマキビ)は、唐から帰国後、現地で食べられていた煎餅(センビン)=小麦粉を水で溶いて薄く焼いたものを学生たちに紹介しました。それが、お好み焼きの祖先と言われています。しかし煎餅は日本では定着しませんでした。

時が過ぎ戦国〜安土桃山時代、千利休が麩の焼きと言う茶菓子を出しました。

それは、水で伸ばした小麦粉を薄く焼き、味噌を塗ってくるくるっと巻いたり、クレープのようにたたんだりしたもので、これお好み焼きのルーツと言われています。

大正時代の頃になると、小麦粉を水で溶いて薄く焼き、ソースを塗ってネギや削り節などを乗せて食べる一銭焼きが誕生!ソースをぬればなんでも洋食と呼ばれた当時のちょっとおしゃれな、それでいて駄菓子屋や屋台でOne coinほどで買える庶民のおやつとして大阪を中心に広がったようです。

今の形になったのは昭和30年代ごろ。広島では戦後の食糧難に限られた材料を重ねて焼くスタイルで、関西では一銭焼きをベースに肉やキャベツなどの具を生地に混ぜ込んで焼く形で、それぞれが地域の味として定着していきました。


世界のどこに住んでいても私は日本人(&大阪人)。 
それなのに、これまで日本について聞かれて答えられないことが度々ありました。
未知の世界を知りたいのはお互い様!こちらからも提供できるようにしておきたいものですね。
特に自分の興味のある分野のことを...

最後まで読んでくださりありがとうございました。
では良い1日を♪
hoa.
專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

課程

プレ駐在妻サポート

30 分鐘
1,500

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   精通

hoa. 講師的人氣專欄

  • 加湿器肺炎? 予防は器具のお手入れから

    突然ですが、芳香器のお手入れってしてますか?こんにちは Cafetalk講師のhoa.です。 以前、アロマショップでミストが出るタイプの芳香器(写真のような)を販売していた時のこと。ふらっと立ち寄ら...

    hoa.

    hoa.

    0
    331
    2025 年 3 月 13 日
  • 美と健康に! ローズヒップティー

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です今日は私の常備ハーブから美と健康維持のための一押しハーブとしてローズヒップをご紹介しますローズヒップは、ドッグローズの赤...

    hoa.

    hoa.

    0
    300
    2025 年 3 月 4 日
  • 花粉症対策 エルダーフラワーティー

    こんにちは♪ 春の花粉がピークですね!今日は私の常備ハーブの中からこの時期オススメなハーブのひとつであるエルダーフラワーをご紹介します。 エルダーはイギリスはもちろん、オランダでも町の中や公園でよく...

    hoa.

    hoa.

    0
    278
    2025 年 3 月 24 日
  • お好み焼きが語る歴史?

    こんにちは hoa.です。 海外転勤が決まったら、まず何を調べますか? 私は子どもの学校とローカルフード! 必須と楽しみです。 食べることに興味があるというのはもちろんですが、それプラス、食は人々の...

    hoa.

    hoa.

    0
    272
    2025 年 3 月 31 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢