섬네일

お好み焼きが語る歴史?

hoa.

こんにちは hoa.です。 
海外転勤が決まったら、まず何を調べますか?
私は子どもの学校とローカルフード! 必須と楽しみです。
食べることに興味があるというのはもちろんですが、それプラス、食は人々の暮らしぶりや国民性、歴史までいろんなことを表しているからです。

その割には、自分の町のことについては意外と知らないことに気づきました。
ということで、今回はお好み焼きの歴史についてちょっと調べてみました(大阪出身なので)

【お好み焼きの歴史】
奈良時代、学者であり政治家でもあった吉備真備(キビノマキビ)は、唐から帰国後、現地で食べられていた煎餅(センビン)=小麦粉を水で溶いて薄く焼いたものを学生たちに紹介しました。それが、お好み焼きの祖先と言われています。しかし煎餅は日本では定着しませんでした。

時が過ぎ戦国〜安土桃山時代、千利休が麩の焼きと言う茶菓子を出しました。

それは、水で伸ばした小麦粉を薄く焼き、味噌を塗ってくるくるっと巻いたり、クレープのようにたたんだりしたもので、これお好み焼きのルーツと言われています。

大正時代の頃になると、小麦粉を水で溶いて薄く焼き、ソースを塗ってネギや削り節などを乗せて食べる一銭焼きが誕生!ソースをぬればなんでも洋食と呼ばれた当時のちょっとおしゃれな、それでいて駄菓子屋や屋台でOne coinほどで買える庶民のおやつとして大阪を中心に広がったようです。

今の形になったのは昭和30年代ごろ。広島では戦後の食糧難に限られた材料を重ねて焼くスタイルで、関西では一銭焼きをベースに肉やキャベツなどの具を生地に混ぜ込んで焼く形で、それぞれが地域の味として定着していきました。


世界のどこに住んでいても私は日本人(&大阪人)。 
それなのに、これまで日本について聞かれて答えられないことが度々ありました。
未知の世界を知りたいのはお互い様!こちらからも提供できるようにしておきたいものですね。
特に自分の興味のある分野のことを...

最後まで読んでくださりありがとうございました。
では良い1日を♪
hoa.

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

레슨명

プレ駐在妻サポート

30
1,500 포인트

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    불편하지않음

hoa.강사의 인기 칼럼

  • 美と健康に! ローズヒップティー

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です今日は私の常備ハーブから美と健康維持のための一押しハーブとしてローズヒップをご紹介しますローズヒップは、ドッグローズの赤...

    hoa.

    hoa.

    0
    260
    2025년 3월 04일
  • 海外引越し ぜひ持っていきたいもの 3選!

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です春は出会いと別れの季節。。。駐在員家族として生活してると日本にいる時以上にこの言葉が身に沁みますということで、今日は海外...

    hoa.

    hoa.

    0
    205
    2025년 3월 07일
  • 【お知らせ】クーポン発行&新レッスン開講

    こんにちは Cafetalk講師 hoa.です 今日はお知らせが2点あります【1. はじめましてクーポン発行!】講師登録して約半月、やっとクーポンの登録ができました。全ての単発レッスンにご使用いただ...

    hoa.

    hoa.

    0
    201
    2025년 3월 10일
  • 暮らしの中のアロマとハーブ 〜はじめまして〜

    はじめまして!アロマとハーブの講師&駐在妻サポーター、hoa.ですこの度、Cafetalkの講師として登録させていただきましたよろしくお願いします今日は我が家のあちこちに転がっているアロマとハーブク...

    hoa.

    hoa.

    0
    187
    2025년 3월 01일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!