こんにちは!Kaiです。
いつもレッスンを受(う)けてくださっている皆(みな)さん、ありがとうございます!
そして、はじめてこのブログを読(よ)んでくださっている方(かた)も、ようこそCafetalk(カフェトーク)へ✨
みなさんは「こどもの日(ひ)」を知(し)っていますか?
これは、日本(にほん)の大切(たいせつ)な祝日(しゅくじつ)の一つです。
今回は、その意味(いみ)や行事(ぎょうじ)について、わかりやすく紹介(しょうかい)します!
こどもの日はいつ?
「こどもの日(ひ)」は、毎年(まいとし)「5月5日(ごがつ いつか)」です。
この日は、「子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や健康(けんこう)を祝(いわ)う日(ひ)」です。
昔(むかし)は、「男(おとこ)の子(こ)」のための日(ひ)とされていましたが、
今(いま)は、すべての子(こ)どものお祝い(おいわい)です。
どんなことをしますか?
① こいのぼりをかざります
こどもの日(ひ)といえば、やっぱり「こいのぼり」ですね!
こいのぼりは、「鯉(こい)という魚(さかな)の形(かたち)をした旗(はた)」です。
家(いえ)の外(そと)にこいのぼりをあげて、
「子(こ)どもが強(つよ)く、元気(げんき)に育(そだ)つように」という気持(きも)ちをあらわします。
② かぶとや人形(にんぎょう)をかざります
「かぶと(兜)」や「武者人形(むしゃにんぎょう)」を家(いえ)の中(なか)にかざります。
かぶとは、戦(たたか)いのときに使(つか)うものです。
これは、「子(こ)どもを守(まも)る」という意味(いみ)があります。
③ 特別(とくべつ)な食(た)べものを食(た)べます
こどもの日(ひ)には、次(つぎ)のような日本(にほん)の**伝統的(でんとうてき)**なお菓子(かし)を食(た)べます。
- かしわもち:かしわの葉(は)で包(つつ)んだおもち。中(なか)にあんこが入(はい)っています。
- ちまき:もち米(ごめい)などを、葉(は)で巻(ま)いて蒸(む)したものです。
女(おんな)の子(こ)の日(ひ)はあるの?
はい、あります!
**3月3日(さんがつ みっか)**は「ひなまつり(ひな祭(まつ)り)」という、**女(おんな)の子(こ)**のための日(ひ)です。
この日(ひ)には、「ひな人形(にんぎょう)」をかざったり、特別(とくべつ)な料理(りょうり)を食(た)べたりします。
✅ まとめ
「こどもの日(ひ)」は、日本(にほん)の伝統的(でんとうてき)な行事(ぎょうじ)の一つです。
こいのぼりを見(み)たり、「特別(とくべつ)な食(た)べ物(もの)」を食(た)べたりするのは、とても楽(たの)しいです!
日本(にほん)の文化(ぶんか)を知(し)るチャンスとして、ぜひこの日(ひ)を楽(たの)しんでくださいね??
Kai
?? Kaiのレッスンをうけてみませんか?
ゴールデンウィークのことや、日本(にほん)の文化(ぶんか)、会話(かいわ)のれんしゅうをしたい人(ひと)におすすめです!
にほんご会話(かいわ)レッスン
やさしい日本語(にほんご)で、たのしく話(はな)しましょう。レベルにあわせてゆっくり話(はな)します。
日本(にほん)の文化(ぶんか)トピック
たとえば「ゴールデンウィーク」「おしょうがつ」「たなばた」など、季節(きせつ)のイベントやしゅうかんについて、わかりやすく話(はな)します。
フリートークレッスン
あなたのすきなテーマで自由(じゆう)に話(はな)せます!旅行(りょこう)、アニメ、仕事(しごと)など、なんでもOK!
気(き)になるレッスンがあったら、レッスンページを見(み)てみてくださいね??
みなさんと話(はな)せるのを、たのしみにしています!
回應 (0)