ゴールデンウィークのような長(なが)い祝日(しゅくじつ)が続(つづ)くことを『大型連休(おおがたれんきゅう)』といいます。
『大型(おおがた)』は『大(おお)きい」という意味(いみ)です。
ふつうの週末(しゅうまつ)より休(やす)みの日(ひ)が多(おお)いですから、『大型連休(おおがたれんきゅう)』とよばれます。
ほかにも『大型(おおがた)』は『大型(おおがた)トラック』『大型(おおがた)バス』などのように使(つか)います。
みなさんは大型連休(おおがたれんきゅう)のとき、何(なに)をしたいですか?
・ともだちや家族(かぞく)と旅行(りょこう)に行(い)く
・実家(じっか)(わたしが生(う)まれた家(いえ))へ帰(かえ)る
・家(いえ)でごろごろする
ごろごろする:なにもしないで寝(ね)たり、座(すわ)ったりして、ゆっくりすること。
・買い物(かいもの)に行(い)く
・本(ほん)を読(よ)んだり、映画(えいが)を見(み)たりする
いろいろありますね。
わたしがしたいことは「部屋(へや)の掃除(そうじ)や片(かた)づけ」です。
いそがしいとき、長(なが)い時間(じかん)掃除(そうじ)をすることがすこし難(むずか)しいです。
特(とく)に、押(お)し入(い)れやクローゼットの中(なか)の整理整頓(せいりせいとん)はいそがしいときはできません。
整理整頓:ものをきれいに並(なら)べたり、もとの場所(ばしょ)にもどすこと
わたしはめんどうくさがりな性格(せいかく)ですから、整理整頓(せいりせいとん)が得意(とくい)じゃありません(+_+)
めんどうくさがり:すぐにやりたくない、めんどうだな、と思(おも)ってしまう人(ひと)
大型連休(おおがたれんきゅう)はいつもより、時間(じかん)がありますから、部屋(へや)の掃除(そうじ)や片(かた)づけをしたいと思(おも)います。
みなさんは大型連休(おおがたれんきゅう)があったら、何(なに)をしたいですか。
フリートークで話(はな)しましょう!
みなさんの国(くに)の大型連休(おおがたれんきゅう)についても教(おし)えてください。
レッスンで会(あ)えるのを楽(たの)しみにしています!
Comments (0)