お金の相談に乗る専門家とか、業者さんは
たくさんいますけれども、
相談者側から見て、
必ずしも、良い人たちとは限りません。
なぜなら、彼らは商品を売るのが目的なので、
相談者さんに正直ベースで話しているとは限らないからです。
先日、お客様から聞いた話では、
お勤め先の互助会と提携している業者さんなので、
安心だと思って相談したら、
保険を5種類くらい勧められた・・・と言っていました。
キャッシュフロー表も作ってくれたらしいのですが、
話を聞く限り、全くのでたらめ。
保険に加入させるために、
「老後、こんなにお金が足りませんよ」と
不安を煽るように作って見せているようでした。
恐らく、「老後これくらいの支出です」という話を
したと思うのですが、
一方で、年金や退職金が入ってきますという、
安心材料には触れなかったのではないかと思われます。
お勤め先の提携先の業者ですら、そういうレベルなのかと思ったら、
ほんと、一般の方たちが安心して相談できるところって
少ないのだなと、
これが現実なのだとびっくりしてしまいました。
自分のお金が老後まで大丈夫かどうなのか、
専門家に相談するのはとても良いことです。
でも、相談してみて「あれ?」と思ったら、
他の人のアドバイスもぜひ聞いてみてください。
そして、できるなら、J-FLRCやFP協会のような、
本当に中立的な立場でアドバイスしてくれるところに
相談してみてください。
トップページにJ-FLRC無料相談の案内を載せていますので、
ぜひご覧ください。
回應 (0)