Thumbnail Image

中国人の義理両親との暮らし#9(日本の子育て支援は素晴らしい)

Higa

Hello!日本語教師のHazukiです。

私は中国人の旦那さんのご両親と日本で同居しながら、3歳と1歳の子どもを育てています。
今回は、「日本の子育て支援のすばらしさ」についてお話しします。

義両親が中国から来て日本に住み始めたとき、
驚いていたのが「日本の育児支援制度の手厚さ」でした。

出産時の「出産育児一時金」、医療費がほぼ無料になる「子ども医療費助成」、
子どもがいる家庭に支給される「児童手当」、さらに保育園や幼稚園への補助金など。
私自身、妊娠・出産をしてからからいろいろとサポートのことを知りました。

2022年に第1子を出産しましたが、出産応援給付金をいただきました。
また、産後ケア(日帰り・宿泊)が住んでいる地域にあり、
私は出産後に、通常の入院期間に加え
出産した産院で7日間宿泊産後ケアを利用しました。
初めての出産で、わからないことも多かったので
できるだけ長く産院にいて看護師さんなどに見てもらいながら
私自身の休息にもなりました。

中国では、今でも出産の際には
無事に出産できるようにお医者さんにお金の包みを渡すそうです。

日本の保健センターや子育て支援センターでは、
定期的な検診に加え、無料で育児相談やイベントが行われています。

子育て中のママたちが交流できる場所や、専門家に相談できる窓口があるのは、日本ならではのありがたい制度だと思います。

中国でも地域や都市によっては育児支援制度がありますが、
日本ほど全国的に整っているわけではないそうです。

もちろん、日本にも子育ての大変さはありますが、
それでも支援の手が差し伸べられているのは、本当に心強いことです。
義理両親も、日本の制度に触れることで、「日本でこどもを育てるのはいい環境だね」
と前向きに受け止めてくれるようになりました。

みなさんのお住まいの地域では、どんな子育て支援がありますか?
フリートークで、あなたの体験もぜひ聞かせてください(^^♪

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Daily conversation
Китайский   Just a few words

Сейчас популярно

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat