Thumbnail Image

「ノートを取る」が大事なワケ。

ARI T.


みなさん、
レッスン中にノートを取っていますか❓
取っていない方、とった方がいいです‼️
ノートをとりやすく、復習しやすい方法、
レッスンで伝授しています❣️

どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!

お若い方々は、
大学の講義のノートなどもPCで取ると聞きます。
あとは黒板を写真で撮るとか。
そういう「デジタル脳」の世代の脳機能は
アナログ脳のARI T .には想像できませんが、
やっぱりレッスン資料はプリントアウトし、
レッスン中に気になったことや大事なことは
ノートを取った方が良いです。
メモ程度でも構いません。

人間の脳の機能が
デジタルに対応してきているのは
間違いないことでしょうが、
人間の器官というのは
100年単位で進化するものではありません。
ましてや数十年単位で、
そんなに進化するはずかがない。
つまり、本当のところ、
脳機能はデジタルにおいていていません。
ですから基本の学習は
やっぱりアナログ方式です。

自分で書く!
これがベスト。
東京大学教授の
脳生理学者の酒井嘉先生も

なぜ手書きのほうが良いのか。
キーボードを使うと逐語的にノートを取りやすく、
手元だけが忙しくなる。
一方で、手書きの場合、すべてを書き取れない分、
自ら「要点」をまとめノートに取る。
このとき情報内容の咀嚼(そしゃく)や構造化、
想像といった脳内の処理作業が起こり、
より理解や記憶が深まるのだという。

手書きだと大事な点を書き漏らすとか、
間違ったことを記録してしまうこともある。
それでも、そんなミスを補おうとする脳の働きが
かえって学習に役立つ
という指摘は印象的だ。
正確さや効率性を追求し過ぎると、
脳が知的な活動をする機会を失うことになる。
デジタル機器に頼り過ぎる問題点はここにあるのだ。”

とご自身の著書の中に記しています。
まあ、これを読むまでもなく、
当然そうなのです。

ただ話を聞いているだけなのか、
メモ程度でも、自分で要点を書くのか、
学習効果に大きな差が出ます。

あなたはノート、取っていますか?

次回は
「プリントに日本語訳を書くな‼️」
についてお話しします♪

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   流利
英語   精通
法語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

ARI T. 講師的人氣專欄

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12669
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10505
    2021 年 6 月 30 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10379
    2022 年 3 月 4 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9963
    2021 年 8 月 18 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢