Thumbnail Image

秋の夜を心地よく過ごすために ー眠り・アロマ・チャクラの視点からー

Mayuyoga

日本はまだまだ暑いですが、9月になりましたね(^^)
夏の暑さが落ち着き、過ごしやすくなる秋は、一方で体や心に変化があらわれやすい季節です。
日照時間が短くなることで自律神経のバランスが崩れやすく、眠りが浅くなったり気持ちが不安定になったりする方も少なくありません。
そんな秋の夜をより心地よく過ごすために、眠りを整えるヒントをご紹介します。

【秋と眠りの関係】
秋は寒暖差が大きく、体温調整にエネルギーを使うため疲れやすくなります。また、日照時間の減少により「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が減少し、気分が落ち込みやすくなることもあります。こうした要因が眠りの質にも影響を与えます。


【眠りを助けるアロマ】
アロマの香りは自律神経に働きかけ、睡眠のリズムを整えるサポートをしてくれます。秋の夜におすすめの精油は次のとおりです。
・ラベンダー:心身を鎮め、深いリラックスへと導く
・スイートオレンジ:緊張をゆるめ、前向きな気持ちを取り戻す
・ネロリ:安心感を与え、不安やストレスを和らげる

寝る前にコットンやティッシュに1滴垂らして枕元に置くだけで、やさしく香りが広がります。ディフューザーを使うのも効果的です。


【チャクラと眠り】
眠りと関わりが深いとされるのは、第6チャクラ(眉間のあたり)と第7チャクラ(頭頂部)です。
・第6チャクラ:直感や心の静けさを司り、頭の中の雑念を手放すサポートになる
・第7チャクラ:大いなるつながりや安心感を象徴し、深い安らぎへ導く

夜のリラックスタイムに、この2つのチャクラを意識しながら呼吸法や瞑想を行うと、より安らぎを感じやすくなります。


【秋に取り入れたいセルフケア】
眠りの質を高めるために、次のようなセルフケアもおすすめです。
・就寝前にカモミールやレモンバームのハーブティーを飲む
・足先や手にオイルを使って軽くマッサージする
・照明をやや暗めにして「眠るための空間」を整える


【まとめ】
秋は心身のバランスが崩れやすく、眠りの質も影響を受けやすい季節です。
アロマの香りやチャクラの意識を取り入れながら、心地よい眠りへとつながる習慣をつくることで、秋の夜をより豊かに過ごし、毎日を元気に過ごしましょう(^^)

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Daily conversation
Корейский   Just a few words

Сейчас популярно

  • 大阪・関西万博へ行ってきました 〜インドパビリオンでヨガ体験〜

    先日、大阪・関西万博に行ってきました。 とにかく暑い日で、会場もとても広く、たくさん歩いてきました。 そんな中、私が一番楽しみにしていたのが、インドパビリオンでのヨガ体験です。 インドパビリオンでは...

    Mayuyoga

    Mayuyoga

    0
    1233
    Jul 9, 2025
  • 自分を整える時間、持てていますか?

     こんにちは。ヨガインストラクターのMayuです。 皆さんは、ヨガにどんなイメージをお持ちですか? 「体が柔らかくないとダメそう」「ポーズが難しそう」 そんなふうに思っていませんか?   実は、ヨ...

    Mayuyoga

    Mayuyoga

    0
    313
    Jun 6, 2025
  • 夏の暮らしにおすすめのアロマ

    暑さや湿気でなんとなく疲れを感じやすい夏。そんな季節こそ、アロマの香りで心と体をすっきり整えてみませんか? 私は香りが大好きで、10年ほど前にアロマ検定の資格を取得しました。 アロマはイギリス発祥の...

    Mayuyoga

    Mayuyoga

    0
    269
    Jul 4, 2025
  • 体が硬くても大丈夫◎人と比べないヨガを

    「ヨガ=体が柔らかい人がやるもの」というイメージをお持ちの方はとても多く、 「私は硬いからできない…」という声をよく耳にします。 確かに、雑誌やSNSなどで見るヨガの写真は、体がとても柔らかい人が難...

    Mayuyoga

    Mayuyoga

    0
    258
    Jul 31, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat