今朝、Facebookのメッセンジャーに、友達というほど親しくもないけれど、実際にお会いしたこともあるリアルな知人からメッセージが来ました。
「こんにちは オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに候補しています。私に投票してもらえますか?」
とのこと。
そんなに親しくはないけれど、私の持つ彼女のイメージは「インフルエンサー」っぽいし、「アンバサダー」とかも似合いそうな活動的でカッコいい素敵な女性。
でもね、このメッセージ、あまりにも突然送ってきているのに「お久しぶりです!」とか「忙しいところごめんなさい」とか、「いつもFacebookで楽しい投稿を見させていただいてます!」とか、久しぶりで突然でさらにお願いごとのメッセージを常識ある日本人が書くとしたら、絶対に添えるであろうひとことがないのですよ。
その「オンラインインフルエンサーなんちゃら」がなんなのか…の説明もないですし。そんな、わけのわからないモノに投票をいきなり頼むってヘンですよね?
私、そういう失礼な感覚の人とはリアルで知り合っても、お友達にはならないようにしてるんですよね(^_−)−☆
つまり、仮に人がやってるとしても「コピペ」「コピペ」で、たくさんの友達に送ってるのかな〜と想像ができて、まあ、本人だったとしても、これは対応しなくていいかな…と、メッセージを開かずに無視してたら、夕方に今度はInstagramに同じ方から、まったく同じ文章でメッセージ。
よっぽど投票してほしいのかしら?と、チラッと過ぎったものの「さっきと同じメッセージのコピペって、人にモノを頼むのにあまりに失礼じゃん!」という気持ちが先立ち、さらに無視…と思ったのですが、いやいや、無視する私もまた失礼かしら…と、そんなに彼女がなりたい「オンラインインフルエンサーのアンバサダーってなによ?」と思って、メッセージをあける前に(私は通知バナーで最初の2行しか確認してないです)まず、ネットで「オンラインインフルエンサー」を検索。
ほら、やっぱり!
「これは詐欺メッセージです」という情報が、たくさんヒット!
メッセージをあけて、そのメッセージに返信してしまうとアカウントを乗っ取られてしまうそうなので、メッセージは開かずに捨てましょう!
私も、すっごく仲のいい友達だったら、ググらないで、直接、そのメッセージに「オンラインインフルエンサーのアンバサダーって何?どんなことするの?」って返信でやり取りを重ねてたかも…(^_^;)
SMSの迷惑メールみたいに、相手のアドレスが見えていればまだ判断がしやすいけど、知ってる人から本人の名前でSNSで連絡があったら、人のいいひとほど「あら、応援してあげましょ!」って、返信しちゃいますよね。
芋づる式に乗っ取られている人が増えていくシステムなので、もし同じようなメッセージを受け取ったら、「メッセージは開かずに削除」and「友達にアカウントを乗っ取られていないか」を、そのSNSとは別のサービスを使って教えてあげてください。
回應 (0)