基本的な日本語(にほんご)をある程度(ていど)理解(りかい)することができる。読む(よむ :Reading)・ひらがなやカタカナ、日常生活(にちじょうせいかつ)で用(もち)いられる基本的(きほんてき)な漢字(かんじ)で書(か)かれた定型的(ていけいてき)な語句(ごく)や文(ぶん)、文章(ぶんしょう)を読(よ)んで理解(りかい)することができる。聞く(きく:Listening)・教室(きょうしつ)や、身(み)の回(まわ)りなど、日常生活(にちじょうせいかつ)の中(なか)でもよく出会(であ)う場面(ばめん)で、ゆっくり話(はな)される短(みじか)い会話(かいわ)であれば、必要(ひつよう)な情報(じょうほう)を聞(き)き取(と)ることができる。