入院してしまった話(2)

Meg.S

入院してしまった話(1)の続きです。


入院して、3日。


同室の方の食事の時間に、自分が食べられない辛さを乗り越えれば
なんとかやり過ごすことにも慣れて来ました。


栄養として入れられる点滴だけで数日過ぎると、

食べ物や飲み物の感覚を忘れ始め、

なんだか何かを超越したような気になって


「私このまま仙人にでもなってしまうんじゃなかろうか」
とさえ思いました。


そんな頃、ようやく4日目にして食事が解禁になりました。
腸の炎症も治ってきていました。


入院すると、本当に暇なもので
暇つぶしと記録のために、出された食事を画像に残しました。


そんな初日の私の食事は、これでした。




重湯、野菜スープ(もちろん具なし)、練り梅、乳酸菌飲料、ミックスジュース。

ぜーんぶ、液体です。



実は、重湯は人生初。
さらっとしていて、食感たるものは一切感じません。


でも、3日ぶりの口から入れる食事。
お腹と相談するように、一口ずつ入れました。


そこから、日毎に3分粥、5分、7分、全粥と少しずつ進めて行きます。


結局入院期間9日間で、無事に退院となりました。





ここから、入院してから私が感じたことなのですが、


新年度が始まってから、今回の帰省+入院まで
私とにかく、ずっと忙しかったのです。



気づけば、自分をいたわることを完全に忘れていました。



「疲れているな」
「しんどいな」



そうは感じていても、
そこから


「ちょっと体を休ませよう」
と思わなかったのです。



睡眠時間もおざなりになり、
疲れているのに、夜中の3時や4時くらいまで
映画を見たり。



入院は、なるべくしてなったような気がします。



バリバリと働いていらっしゃる皆様も、
心当たりはないでしょうか?



どんなに疲れていても、その日その日で疲れをリセット!

仕事や やる事など、何にも考えない時間」を必ず作るようにしています。



食事も含めて、自分を労わるようにしています。



皆様もどうぞご自愛くださいね!
Meg.S

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利

講師專欄排行榜

  • 育兒/早教

    「赤ちゃん語」が知りたい!あの時なんて言いたかった?

    こんにちは、Meg.Sです。私には小学生の息子と娘がおり、二人は私のことをよく理解してくれるかけがえのない存在です。小学生になった今だからこそお互いがよく理解できるのですが、母になりたての頃は、子ど...

    Meg.S

    Meg.S

    0
    7405
    2019年 6月 14日
  • ディズニープリンセスが好きな人は、「読み聞かせ」にいらっしゃい♪

    Hello! Meg.S(メグ)です。ここのところ、肌寒い日が続きますね。かと思うと、週末にかけてとても暑くなるとか!…本当に一体何を着たら良いのか、毎日迷走しています。さて、今日頼ん...

    Meg.S

    Meg.S

    0
    7071
    2018年 4月 18日
  • 息子が「ハマっています」

    Hello! メグです。昨日暑かった天気で感覚がマヒし、今日七分丈のTシャツを着て レッスン先から震えて帰って来た私の登場です。みなさん、風邪ひかないようにしましょうね!さて、これ何の画像だか分かり...

    Meg.S

    Meg.S

    0
    7016
    2018年 4月 23日
  • 英語朗読発表会を行いました!

    こんにちは、Megです。今日は寒かったですね(*_*)先週半袖を着ていたことが信じられないくらいです。お陰で、風邪を引いてしまいました。喉がヒューヒュー言っています。喘息持ちなので、要注意!です。さ...

    Meg.S

    Meg.S

    0
    6700
    2018年 5月 9日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢