Thumbnail Image

似ているけど違う日本語*利便性・便利*

Sakai


こんにちは。 日本語講師のSakaiです。
(ぜんぶひらがなは、したにあります)

今日、私の新聞記事を使ったレッスンで、「利便性」ということばがでてきました。
利便性便利と同じ意味??」と、ちょっと気になって調べてみました。

利便性=「困難なく物事をスムーズに進められること」や
    「便利さ・都合の良さの程度」
便利=「目的を達成するのに都合が良くて役に立つこと」や
   「問題なく物事を円滑に進められるさま」

利便性が高い」「利便性がよい」=「便利

利便性」には「便利さの程度」という意味がありますが、
便利」には「程度」という意味はないため注意しましょう。

日本人でも違いが分からないような日本語をみなさんと一緒に勉強して行きたいです。
「○○と△△は同じですか?」「どう違いますか」
質問をお受けします。
私のFreeTalkingのレッスンで勉強しましょう。
(正しく答えるために準備が必要です。リスエストの時に質問してくださいね。)
              https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=226276&lang=ja 

:+* ゚ ゜゚ *+::+* ゚ ゜゚ *+::+* ゚ ゜゚ *+::+* ゚ ゜゚ *+::+* ゚ ゜゚ *+:

きょう、わたしの しんぶんきじを つかったレッスンで、
「りべんせい」という ことばが でてきました。
「りべんせい?べんりと おなじ いみ??」と、ちょっと きになって しらべてみました。 

りべんせい=「こんなんなく ものごとを スムーズに すすめられること」や
      「べんりさ・つごうの よさの ていど」
べんり=「もくてきを たっせいするのに つごうがよくて やくに たつこと」や
    「もんだいなく ものごとを えんかつに すすめられるさま
「りべんせいがたかい」「りべんせいがよい」=「べんり」
「りべんせい」には「べんりさのていど」という いみが ありますが、
「べんり」には「ていど」といういみは ないため ちゅうい しましょう。

 

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   只能說一點

Sakai 講師的人氣專欄

  • オノマトペ「寝る・眠る」

      こんにちは。 日本語講師のSakaiです。  日本はすっかり涼しくなって、爽やかな季節になりました。掃除機をかけている横で、我が家の3か月の子どもは、気持ちよさそうに眠っ...

    Sakai

    Sakai

    0
    18660
    2020 年 9 月 29 日
  • 見る?観る?視る?診る?看る??

    こんにちは。 日本語講師のSakaiです。(ぜんぶひらがなは、したにあります) レッスンの前に作文を書いてきてくれる学生さんがいます。その作文を読んで、文法の間違いを直したり、自然な言い方をアドバ...

    Sakai

    Sakai

    0
    15762
    2020 年 12 月 29 日
  • オノマトペ「食べる」

    こんにちは。 日本語講師のSakaiです。     先日、知り合いからぶどうをいただきました。「巨峰」という種類のぶどうで、つやつやした黒紫色の実が、ぎっしりとついていました。こんなに食べられる?...

    Sakai

    Sakai

    0
    11744
    2020 年 9 月 17 日
  • オノマトペ「雨の音」

      こんにちは。 日本語講師のSakaiです。   台風(たうふう)10号の影響(えいきょう)で、日本の広(ひろ)い地域(ちいき)で雨(あめ)がふっています。 今日は、雨...

    Sakai

    Sakai

    0
    11699
    2020 年 9 月 6 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢