大阪弁のアクセントの法則は「まいど」だった??

yuka.t.33

こんにちは。
先日、新聞(しんぶん)で興味深(きょうみぶか)い記事(きじ)を見つけました。
それは大阪弁(おおさかべん)の省略語(しょうりゃくご)やアクセントに関(かん)するものでした。
結婚(けっこん)するまで大阪に住(す)んでいた私は、この記事を読(よ)んで
なるほど、おもしろいと、思(おも)わず感心(かんしん)してしまった次第(しだい)です

その内容(ないよう)は、大阪人(おおさかじん)は ”いらち”で、言葉(ことば)を短(みじか)
したがる傾向(けいこう)がある というものです。
(たと)えば、マクドナルドはマクド。ミスタードーナッツは、ミスド。
ケンタッキーは、ケンタ。ジョリーパスタは、ジョリパ。
そしてファミリーマートは、ファミマ。スターバックスをスタバ。

そして、それ以上(いじょう)に面白いことには、そのアクセントがなんと「まいど」と同(おな)じなんです。
「まいどおおきに」とは「いつもありがとうございます」という意味(いみ)
古くから大阪の商売人(しょうばいにん)のあいさつとして使(つか)われてきました。
「まいど」は「毎度」と書いて、「いつも」という意味なんです。

アクセントは、” と、真ん中(まんなか)の”い”を強(つよ)く発音(はつおん)します。
、 、ケンタ、ジョファ、(ケンタは例外(れいがい)のようです)
そして、なんと、大阪人自慢(じまん)のテーマパーク
、USJに至(いた)っても 
となってしまうんです。

これが大阪弁の短縮語(たんしゅくご)のアクセントの法則(ほうそく)で、大阪の人が最(もっと)
(お)ち着(つ)く発音なんだそうです。

ちなみに関東(かんとう)ではこういった法則は無く、また違(ちが)った法則が存在(そんざい)するようです。

大阪を離(はな)れた今でも、飾(かざ)りっ気(け)のない、親(した)しみやすい大阪弁や大阪文化に
愛着(あいちゃく)を感(かん)ずにはいられません
大阪弁ってなんか面白(おもしろ)いんです。大阪弁や関西弁(かんさいべん)に興味(きょうみ)のある方の
リクエストをお待ちしています。

赤い字はN1の文法です
「いらち」とは、「せっかち」や「気が短い」という意味です。a person who is always in a hurry


Hi!everyone. I speak fluent Osaka dialect!!!
Let's enjoy learning Japanese using Osaka dialect.
Waiting for your request. yuka





This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Название урока

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Daily conversation

Сейчас популярно

« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat