Thumbnail Image

Ciao! チャオ〜?

ARI T.

どうも!
「カタカナ発音を撲滅し隊」隊長ARI T.です!

Ciao!ってイタリア発祥ですけど、
他のヨーロッパの皆様、普通に使っているんですよね〜。
他の国の方に「ciao」って言われてビックリしました!w

そんな誰もが知っていると言っても過言でない「Ciao」。
イタリアで使っていらっしゃる方も多いことと存じますー。
英語の「Hi!」的な感じで。
レストランや、お店でこの挨拶をしている観光客の方々を多く目にしますが、、、
(私も今や観光客です)
基本NGです。
これは親しい友人間でのみ使う挨拶なのです〜(汗
いえね、無言よりず〜っとマシですよ、
はい。
すでに素敵です、その気持ち♪

もしも皆さんが、日本でお店やホテルや、
公共の施設に入った時に
「やっほ〜!」的な挨拶を日常的にする方なら、
ciao!と言ってもOK。
いや、OKではないけど、整合性があります。
でも、皆さんが旅先のホテルのフロントで、
いきなり「やっほ〜!」的なことを言う方でなければ、
やっぱりそういう場面でCiaoはNGです。
「Ciao=ヤッホー」とうわけではないのですが、、、

で、今日のメインテーマはそこではなく、
ciaoの発音のお話。
(イタリア語学習者さん以外は、
 気にせず「チャオ〜!」の発音でいいですからね♪
 場面だけ選んでね(^^;)


1)
重箱の角をつついてまわる私の発音・音読レッスンを取ってくださっている方々はすでにご存知のことと思いますが、
ciaoの「Cia」は日本語の「チャ」じゃないんです。
微妙に、微妙だけど、微妙に違う。
この「微妙に違う」ってとっても大事です。
神は細部に宿るのです。

2)
チャオ〜!
はないわぁ〜(^^;
これはイタリア語的にはあり得ないんです。
わかってます、細かいです。
でもね、すごく重要なポイント。
イタリア語っていうのは、
単語のアクセントの位置が決まっています。
何がどう繋がっても、
どんなイントネーションで話されようとも、
アクセントの位置は絶対です。
(標準語基準でね。
 方言でアクセント位置が変わる単語、あります)
 ciaoのアクセント位置は「a」なんです。
「アクセント=伸ばす、抑揚を上げる」は、
日本語話者の中に蔓延る大いなる誤解なのですが、
「伸びる」はOK。
「伸ばす」じゃなくて「伸びちゃう」はアリアリです。
ですから、伸ばしたいなら「ciao」」の「a」なのです。
伸ばさなくていいんですよ!
伸ばす必要はありません!
だけど、気持ちを込めてどっかが伸びるとしたら、
絶対的にアクセントが置かれる母音です。
その上で「o」を伸ばすならOK。
そこが伸びてるなら、他の母音が伸びてもいいのですが、
アクセント母音が伸びてないのに、
他が伸びるのは変。
通じますよ!
ただ、変なだけです。


イタリア語ではアクセントの位置が非常に重要なので、
常について回る問題。
言い換えれば、
これを理解すれば、
チャオ〜!
ボンジョルノ〜!
とは絶対に言わなくなります。

やっぱり語学は、
最初に基本を理解すると、
悪戯なミスを避けることができるんですよね〜♪

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   流利
英語   精通
法語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

ARI T. 講師的人氣專欄

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12354
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9889
    2021 年 6 月 30 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9836
    2021 年 8 月 18 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9394
    2022 年 3 月 4 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢