多言語レッスンは異文化コミュニケーションです。(その2)顔パス

wanshan920

 近未来の技術を紹介するTVで、顔認証の改札を紹介していました。事前に登録することで可能となるそうです。そこで思い出したのは、友人とベルギーのアントワープに行った時のことです。

 ガイドブックを見て、トラム(街なかを走る市電)に乗ろうとしたのですが、フランス語らしき看板さえ見つからず、どうも、チケットの買い方がわかりません。停留所近くのどこぞの国の観光客に英語で聞いたりして、自販機を見つけてチケットを購入しました。

 さてトラムが来て乗り込んだのですが、運転手は、日本のワンマンバスのようにチェックする気配がありません。その後、我々が目的地に着くまで、大勢の人が整然と乗り降りしましたが、誰一人としてチェックを受ける人はいませんでした。

 帰国後調べたのですが、ベルギーでは、ルールを当然のごとく守ることがポリシーでひとつのプライドとなっていて、その信頼のもとで社会が成り立っているとのこと。また自己責任の国なので、ルールを破った時はかなりの重い罰則が待っているそうです。

 これって、一周回って、最新のテクノロジーを遥かに超えた所にある、理想だと思いませんか?。

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   精通
義大利語   日常會話程度
德語   日常會話程度
中文   日常會話程度
韓語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

wanshan920 講師的人氣專欄

  • 「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    7347
    2021 年 11 月 30 日
  • コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    6669
    2021 年 11 月 28 日
  • ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    6460
    2021 年 11 月 29 日
  • 私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5820
    2021 年 11 月 28 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢