Thumbnail Image

「今日だけど」「明日ですが」ってどういう意味?

Qingmei

「だけど」「ですが」は逆接の接続語だと習ったと思います。

 

今日は雨ですが、運動会をします

彼は中国人だけど、日本語が上手だ

 

のような使い方です。

でも日本人は逆説じゃないのに使ってますよね。

 

「今日の会議だけど、3時からでいいですか?」

「明日だけど、時間ある?」

 

のような感じで。

 

今日はその「~だけど」の使い方について説明します。

実はこれ、

「今から~の話をするよ!心の準備をして!」

の意味なんです。

 

なんでわざわざそんなこと言うの?と思いました?

でもこれがあるとないとでは会話のスムーズさが全然違うんです。

日本語には音が50音しかありません。

つまり「同音異義語」がとても多いんです。

 

貴社の記者が汽車で帰社した。

平仮名で書くと「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」です。

もうきしゃばっかり!

他にも「補助(ほじょ)」なのか「保証(ほしょう)」なのか「豊穣(ほうじょう)」なのか「褒賞(ほうしょう)」なのか、聞き間違えやすい言葉もとても多い。

 

なので「今からこの話題をするよ」と教えてもらえると、範囲が絞れてすごくありがたいんです。

 

言葉の前につける「あのう」とかも同じですね。

「今から私が話すよ。心の準備は大丈夫?」という意味です。

なので「あのう」と言わずに突然長い文を話し出すと「失礼だ」と感じます。

专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »
Premium ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
中文   没有不通顺感
英语   只能说一点

Qingmei 讲师的人气专栏

  • 為什麽日本人經常使用擬聲詞?

     其實,對日本人來說,擬聲詞是非常容易想象的。   我們日本人上學前通過擬聲詞學習日語。   「食べる」(吃)=パクパク・もぐもぐ 「飲む」(喝)=ゴクゴク 「歯を磨く」(刷呀)=シャカシャカ 「泣...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    5835
    2023 年 7 月 1 日
  • どうして日本人は擬音語をよく使うの?

    実は日本人にとって擬音語はとてもイメージしやすいんです。     日本人は子どもの時、まず擬音語・擬態語から日本語を覚えます。   「食べる」はパクパク・もぐもぐ 「飲む」はゴクゴク 「歯を磨く」は...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    5304
    2023 年 6 月 30 日
  • 【自然的日語】日本人不喜歡聽長故事

    説日語越短越好。 無論語法多麽正確,人們都不喜歡結論永遠不明確的長句子。 因此,不需要說的、可以省略的部分應該盡量省略。   比如說、   「こないだのテストは、私は英語も國語も數學も全部できなくて...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    4470
    2023 年 6 月 27 日
  • 為什麽不說也會知道 「主語是誰」呢?

    日本人很少說主語。 為什麽不說,我以前說過。這是因為 "為了使句子簡短,不說也猜到的東西就不說"。   那麽你知不知道我們怎麽判斷主語?   買い物に行くんです 買い物に行くんですよ 買い物に行くん...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    4307
    2023 年 6 月 29 日
« 讲师专栏首页
在线客服咨询