日本語話者の弱点?盲点?:①目的語の必要性を心に刻むのだ!

ARI T.

どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!

弱点が分かれば、
意識すべきことがわかります。
盲点とは、気づいてすらいないことですから、
そのままでは意識すらできない。
ですから、自分の弱点や盲点を知ることは、
大きなアドバンテージにつながります♪
そこで今日(から?)は
「日本語話者の弱点・盲点」についてのお話。

いつも生徒さんに
「ジャンジャン間違えてちゃって下さい♪」
としつこいほど申し上げております。
その理由はこれなんです。
繰り返し間違えるところが
自分の弱点・盲点だと気づいて初めて、
そこに意識を向けることができるので、
本当の意味で身に付く勉強になるんです♪

今日のテーマは目的語。
前回、動詞の重要性に関して
完全文=不足のない文章
不完全文=不足のある文章
のお話をしたのですが、
これは目的語にも通じます。
↓動詞についての昨日のコラムはこちら♪↓
⑤万人にとって正しい勉強法:動詞が大事な理由、もう一丁!


目的語が必要な動詞を使うなら、
目的語もちゃんと言う。
これは西洋言語において、
絶対的ルールです。
目的語が必要な動詞を使っているのに、
目的語を置かないと、
当然不完全文になります。

 



だけど日本語話者は、
圧倒的に目的語が抜けるんです、、、



日本語では
目的語を使わずに会話が成立します。
正確に言うと、
一度目的語を発言したら、
それ以降は省略しても会話が成立する。
いえ、むしろ省略する方が、
自然な日本語になります。

例えば、
母:昨日買ったパン、食べる?
娘:うん、食べる。
母:どこに置いたかな、、、
  誰か食べちゃったのかな、、、
娘:そういえばお父さんが食べてた!
母:食べたなら「食べた」って言えばいいのに、、、
娘:そんなに食べたかったわけじゃないから大丈夫♪
っていう会話、
我々日本語話者にとっては、
ごくごく自然な感じがします。
でもこれは西洋言語ネイティブからすると、
ものすごく違和感があるんです!
目的語がないから。

日本語と西洋言語の大きく異なる点の一つ、
それが目的語の必然性なのです!
日本語話者が西洋言語を学ぶ時、
強く意識を向けないと目的語が抜けてしまいますが、
これってすごく変なんですよ〜。


先ほどの会話に目的語を足してみました。
ちょっとこれを音読してみてください。
母:昨日買ったパン、食べる?
娘:うん、
パン食べる。

母:パンどこに置いたかな、、、

  誰かパン食べちゃったのかな、、、が

娘:そういえばお父さんがパン食べてた!

母:パン食べたなら「パン食べた」って言えばいいのに、、、

娘:そんなにパン食べたかったわけじゃないから大丈夫♪


パン」を「それ」とか「あれ」に置き換えてもいいですが、
いちいち目的語を言うと、
日本語としては変な感じがしますよね?
何とも言えない違和感を覚えませんか?
つまり、
西洋言語で必要な時に目的語を使わないと、
それを聞いたネイティブたちは、
これと似たような違和感を覚えるわけです。
しかもこの場合には、
下手すると意味が通じないことも、、、


ですから
目的語の必然性を、
今日、いまこの時から、
強く意識してくださいね♪








专栏文章仅代表作者个人观点,不代表咖啡滔客的立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »
Premium ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
意大利语   流利
英语   没有不通顺感
法语   日常会话程度
西班牙语   只能说一点

讲师专栏排行榜

  • 意大利语

    アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    10751
    2021年 8月 30日
  • 意大利语

    多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8718
    2021年 8月 18日
  • 意大利语

    私の(語学学習における)モットーとは;とにかく発音!

    みなさんこんにちは〜♫早速ですが今週のテーマ「私のモットー」について。人生のモットーを一つ選ぶのはあまりに困難なのですが、語学学習においてのモットーはあります。それは「「まずは発音、とにかく発音」で...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8246
    2021年 5月 25日
  • 意大利语

    「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8071
    2021年 6月 30日
« 返回讲师专栏的一览表

在线客服咨询