最近、日本伝統文化検定(伝検)の投稿が続いておりますが、今日は、春の旅のお誘いと試験の結果報告です。結果というのは、私の結果ではなく、試験全体の結果ですよ♪
先日、3級の検定試験を受験してきましたが、CBT試験というパソコンの画面に問題が次々表示され、マウスでポチポチと回答するという方法でした。
おもしろかったのは、すべての問題に美しいカラー写真が付いていたこと。写真そのものが問題というよりは、問題文の補助として使われていたと思います。その中に、上のお城の写真もありました。
どこのお城かお分かりになりますか?
・・・姫路城です。
問題としては、天守閣のことだったか世界遺産登録のことだったか石垣のことだったか詳細は忘れましたが、この写真が助けになりました。
今週の講師コラムのテーマは「春の旅を計画しよう」ですが、春の姫路城はすばらしいのではないでしょうか。
ところで、昨日、伝検のメルマガで今回の試験データが公開されました。伝検は今回が初めての実施ですので、受験者は五里霧中で受験しましたが、このデータで難易度や受験者数などがようやく分かります。
~~~第1回検定結果~~~
~~~~~~~
この合格率をどう見るかですが、私は3級で十分難しかったので、3級合格率34.4%は多いと思うし、2級で85%正解した人がいるというのも驚きです。
ちなみに、英検2級の合格者が26.4%、準2級が36.7%だそうなので(英検と比べるのがいいかどうか分からないけれど)、それと同じくらいとすると、やや難しい試験なのでは。
(自分が難しかったから、難しい試験だったことにしたい…)
さてさて、伝検は合格すると、ごほうびに小さな工芸品がいただけることになっています。2月中に届くそうなので、届いたらご覧に入れますね♪
回應 (0)