Thumbnail Image

ピアノ初心者向け|毎日練習できなくてもOK!続けるコツ4選

May K.

~ピアノ練習の頻度はどれくらいがベスト?~

 

こんにちは、ピアノ講師のMayです!
小さなお子さんから大人の生徒さんまで、ピアノの楽しさを大切にしながら、
一人ひとりのペースに合わせた初心者~中級者向けピアノレッスンを行っています。

前回のコラムでは、「脳と指のつながりをつくる繰り返し練習」の重要性についてお話しました。
ただ、「どれくらいの頻度で練習すれば、もっと効果的なの?」と感じる方も多いはず。

今回は、それをさらに活かすための 効果的な練習頻度とリズムについてご紹介します!


▶︎
前回のコラムはこちら:「部分練習を頑張っているのに、なぜスムーズに弾けないの?」



このコラムでは、ピアノを始めたばかりの方や初級のお子さんを対象に、
 家庭でできる練習習慣の作り方を紹介しています。



ピアノは毎日練習するのが理想---とよく言われますが
でも現実は、お稽古ごとの掛け持ちや、学校・宿題などで毎日ピアノに向かうのは難しい。

「忙しいけど、やっぱり毎日練習しないと上達しないのかな?」

そんな不安を感じたこと、ありませんか?

ご安心ください!
今回は「忙しくても無理なく続けられるピアノ習慣のコツ」をシェアしていきます。

 



前回のコラムでは、「繰り返し」によって脳と神経のつながりが強まり、
マッスルメモリー(身体が覚える記憶)が形成される、というお話をしました。
この定着のために重要なのが、「どのタイミングで、どれくらい繰り返すか」という
練習の頻度とリズムなのです。

ピアノの上達は、「たくさん弾くこと」だけでは決まりません。
実は脳には、「適切なタイミングで復習することで記憶を強く定着させる」という仕組みがあります。
だからこそ毎日できなくても大丈夫。

少しの工夫と週45回の習慣をつくることができれば、効果的な成長につながります。

 



週に45回を目指そう!

ピアノの上達には、頻度がとても大切です。
毎日できなくても、定期的にピアノに触れることで、感覚を忘れずに習慣化できます。

週に7日のうち、2日連続で休むのを避けるためには45回の練習が必要になります。

おすすめの練習ペース: 

  • 3日はしっかり練習(各自の目安時間を意識)
  • その他の日は短時間でもOKつなぎの練習
  • 忙しい日は朝・夜に分けて少しずつ練習するのも

    では、どのくらいの時間を目安にすればよいのでしょうか?
    ステージ別の目安はこんな感じです。

     練習時間の目安(ステージ別):
  • 初心者(始めたばかり)……515分程度
  • 初級者(簡単な両手奏など)……1530分程度

    お子さんの集中力や生活リズムに合わせて、無理なく続けられるペースを見つけてみましょう。



レッスン直後にちょっと、そして翌日・翌々日は必ず練習!

「昨日のレッスンの時はちゃんと理解していたのに、あれ?なんだったっけ?」
そんな経験はありませんか?

レッスンで学んだことは、一晩経つと意外なほど忘れてしまうことがあります。

 

★ レッスン直後に、ほんの数分でも復習すると記憶の定着率がぐっとアップ!

  • 学んだことをすぐ思い出すことで、翌日・翌々日の練習がより効果的に
  • 脳が情報を整理しやすくなり、ミスの減少にもつながる

 

★ 脳は、睡眠中に記憶を整理する働きがあります。
その日のうちに少しでも練習すれば短期記憶に入り、翌日・翌々日に復習することで、

長期記憶として定着していくのです。

レッスン翌日・翌々日に練習記憶が定着し、演奏の精度が上がる
2日空いてしまうと、記憶の低下が急に起こりやすくなる

 

だからこそ、レッスン直後+翌日・翌々日の練習がとても重要なんです。



2日連続で休まないこと!

ピアノの練習は、1日休むのはOK
でも、2日連続のお休みは避けたいところです。

★ おすすめの練習リズム:

  • 「練・練・休・練・練・休・練」 のように、週45回をリズムよく
  • 週末はどちらか1日だけでもピアノに触れる
  • 間を空けずに練習することで、感覚とモチベーションの維持につながります



短時間でもOK!「分けて練習」で効果UP

「うちの子、ピアノの前に10分もいられなくて
というお悩みもよく聞きます。

★ そんなときは、練習を2回に分けてみるのがおすすめ!

  • 朝に1曲、夜にもう1
  • 1回の練習時間を目安の半分程度にして取り組む
  • 短くても回数が増えることで脳の定着が早くなり、自然と上達につながる

「集中が続かない」「時間がない」そんなお悩みも、分けてやる工夫でぐんと楽になります。




★ おわりに★ 

ピアノの練習は、ただ長時間やることが大事なわけではありません。

大切なのは、レッスンで学んだことを思い出しながら、定期的にピアノに触れること。

また、「今日は疲れている」「気分が乗らない」という日には、

1曲だけ通して弾いて終わりでもOK!続けることそのものに、大きな意味があります。



まとめ


  • 45回を目標に、無理なく続けられる練習リズムをつくる
  • レッスン直後に軽く復習し、翌日・翌々日も必ず練習する(記憶の定着のために!)
  • 2日連続で休まないようにする
  • 短時間でも、分けて練習することで効果UP



お子さんのペースをみながら、ピアノとの時間を少しずつ育てていきましょう

 

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   精通

May K. 講師的人氣專欄

  • 「ベストキッズレッスン賞」ありがとうございます!!

    2018年上半期のカフェトーク・アウォードの「ベストキッズレッスン賞」部門で、私の提供するレッスン【こどものピアノレッスン】が選ばれました。投票してくださった皆さま、いつもレッスンをご受講いただいて...

    May K.

    May K.

    0
    12824
    2018 年 7 月 14 日
  • 楽器を演奏すると、脳はどうなっているのでしょう?

    音楽を聞くと、脳の中はあちこちで花火が打ち上げられているような状態なんですって! 更に、楽器を演奏すると、脳の中はお祭り騒ぎになるそうです!! なんだか面白いですね。 楽器を演奏することによっ...

    May K.

    May K.

    0
    10377
    2016 年 9 月 20 日
  • ♪~曲を感じて弾いてみる~♪

    曲想をつけるということは、曲に色や表情をつけることです。 楽譜には音やリズムが書かれているだけでなく、速度(ラルゴ、モデラート、アレグロなど)、 強弱記号(フォルテやピアノ、クレッシェンドやデク...

    May K.

    May K.

    0
    9100
    2016 年 10 月 7 日
  • はじめまして!

    はじめまして♪ 講師のMay(メイ)です。 皆さんとレッスンを通して、異なった場所で同じ時間を共有できる・・・なんて考えただけでワクワクします! オンラインレッスンの素晴らしさですね。オンライン...

    May K.

    May K.

    0
    7971
    2016 年 7 月 1 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢