※下に中国語での語彙・文法説明があります。
朝、内宮(ないくう)にバスで行きました。
平日なのに、たくさんの観光客がいました。
内宮には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)がいらっしゃいます。
八百万(やおよろず)の神々(かみがみ)の中で、最(もっと)も尊(とおと)い神様です。
だから、みんなお参(まい)りに来るんですね。
宇治橋(うじばし)をわたると、そこは神様(かみさま)の場所です。
空気(くうき)が違(ちが)うような気(き)がしました。
その日はいいお天気で、山も、川も、空(そら)もとてもきれいでした。
ゆっくり歩いて、お参りに行きました。
近くには、おはらい町、おかげ横丁(よこちょう)という町があって、
食べ歩きをしたり、おみやげを買ったりすることができます。
伊勢うどん、手こね寿司やコロッケ、松坂牛串、牡蛎(かき)・・・
どれもとてもおいしそうでした。
私は赤福の本店で、赤福餅を食べました。
畳(たたみ)に座(すわ)って、五十鈴川(いすずがわ)を見ながら、いただきました。
いつ食べても、赤福はおいしいです。
その後、導きの神様の猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)に行ってから、帰りました。
帰りは伊勢志摩(いせしま)ライナーという特急列車に乗りました。
とても充実(じゅうじつ)した二日間でした。
【三重】伊勢神宮攻略看這一篇就夠!伊勢神宮介紹、交通、美食、住宿、周邊景點懶人包
尊い(とうとい/たっとい)崇高、神聖
宇治橋(うじばし)宇治橋通往內宮的主要橋樑
本店(ほんてん)總店 主要商店或創始店
五十鈴川(いすずがわ)流經伊勢神宮的河川
畳(たたみ)榻榻米日本傳統地板材料
導き(みちびき)引導指引、帶領
充実した(じゅうじつした)充實的內容豐富、感覺有價值的
平日なのに逆接(意外な気持ち・予想と違う) 卻
神様がいらっしゃいます「います」の尊敬語
違うような気がしました自分の感じた印象をやわらかく伝える 好像
買ったりすることができます 可能の表現
食べたり買ったりする例を挙げる
おいしそう 見たり聞いたりして推測したことを言う 看起來好吃
見ながら 動作同時進行 一邊~一邊~
いただきました 「食べます」の謙譲語
いつ食べても何回でも同じ結果という意味 什麼時候吃都好吃
行ってから 動作の順序
回應 (0)