Thumbnail Image

ヴァイオリンの事始め〜頭の中を作る

中村勇太

楽器の初歩というとみなさん何を、どんなことをイメージされるでしょう?

楽器の扱い?構え方?音階?

もちろんどれも大切ですが・・・

人に教えるということをはじめて十数年、結局一番大事なことは自分でできるようにすること、

つまり、全部自分で解決できる、よりよくできるようになること、

それは結局のところ、頭の中の作り方ということです。

楽譜を読んで、そこからどう音を出して行くか、

うまくいかないところをどう改善、解決して行くか、

そして、物理的に音を出す感覚と、こう弾きたいという気持ちをどう結びつけるか。

全部、楽譜通り歌えることが第一歩なんだろうと思います。

指や手から体に入れるんじゃなくて、歌って体に入れることを1フレーズの練習でも、一弓の練習でも、一音の練習でもこだわって行きましょう。

自分も新しく読んでいてうまくいかないなぁ、という箇所は、ドレミでスラスラ暗唱できないところです。

困難は分割して、その日はそこだけ気長にやりましょう。

一回でもそういう経験、過程を経たら弾けるようになったとき、頭の中の構造が変わってきます。

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (2)

登入之後,添加評論 登入 »
  • 中村勇太

    恐縮です!頭の中の回路というか・・・語学でも他分野でも同じなんだろう、と思います。

  • Yasuoki Otaki

    ためになるブログありがとうございました。
    私はカフェトークで講師の傍ら、ミュージシャンをやっております。

Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度

中村勇太 講師的人氣專欄

  • しわシワ皺

    ヴァイオリンは歳をとると皺ができます。(量産品でもいいニスを利用しているとできるようです) ニスは何度も塗り重ねられているので、それぞれのニスが湿度や温度で伸び縮みして皺になります。 これをニス...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9728
    2015 年 2 月 26 日
  • 早朝夜中の練習方法

    ヴァイオリンは音域が高いため、どうしても近隣の耳に障ってしまいがち。 チェロは音域が低いので意外や意外、近所、隣室に聞こえにくいです。 サイレントヴァイオリンや、胴がないミュートヴァイオリンもあ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9412
    2015 年 9 月 3 日
  • 才能ってなんだろう?

    児童館の0歳時サークルや子ども園の子育て支援のコンサートでよく尋ねられます。 楽器に向き不向きはありますか?楽器の習い事(稽古事)はどう選ぶんですか?、何歳から始めますか?才能は関係ありますか? ...

    中村勇太

    中村勇太

    1
    9310
    2015 年 3 月 9 日
  • 動画インタビュー公開頂きました(・ω・)

    動画インタビューを公開して頂きました。 キャンペーンなどでお忙しい中、こんなに綺麗にまとめて頂いて、プロの仕事に感動しております。 ぜひご覧くださいませ(^-^)

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9170
    2015 年 6 月 30 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢