-
View: 35 | Jan 21, 2021
Abemomo
【ブログ】おひとり様は一人にならない工夫
コロナの家庭内感染がどんどん広がっていて、 そんな時、おひとり様は家族から感染 というリスクがなくていいですけど、 外で感染してしまって 自宅待機しているときなどは怖いですよ...
-
View: 35 | Jan 20, 2021
Abemomo
【ブログ】おひとり様は医療保険に入れ!?
「おひとり様が病気やけがで働けなくなって 収入が減っても、生活費や医療費はかかるから 医療保険に入りましょう」 などという文章を見かけましたが、 それは、おひ...
-
View: 39 | Jan 19, 2021
Abemomo
【ブログ】感染に気を付けようと思う本
お金の話と全く関係ないのですが、 コロナの感染者数が全く減らないので。。。 この本読むと、 「あ、感染しないように気を付けよう」 って思いますよ。 菌が入る...
-
View: 32 | Jan 18, 2021
Abemomo
【ブログ】FP初心者向けに、FP相談業務の練習コース作りました
FPになったはいいけれど 相談業務のやり方を教わる場って そんなにないんですよね。 だったら・・・ ということで、 こんなコースを作ってみました。 &nb...
-
View: 31 | Jan 17, 2021
Abemomo
【ブログ】俳句のチカラ2:季節力
俳句には季語が入ります。 だから、いつも季節を意識するようになります。 考えてみると、 お正月には初詣に行き、 春にはお花見に行き、 秋にはお月見をして、 クリスマスがあ...
-
View: 48 | Jan 16, 2021
Abemomo
【ブログ】【金運サイクル】冬の9
自分らしさを極めることで 本当に価値あるものを生み出すこともできるし、 自分も人生を楽しむことができます。 自分が目指した目標をとことん極めましょう。 &nb...
-
View: 54 | Jan 15, 2021
Abemomo
【ブログ】保険止めるのが怖い人の対処法
いつも保険に入り過ぎている人には、 高額療養費制度とか、 遺族年金、死亡退職金、 などがあるので、 保険に入っていなくても そんなに困らないですよというお話をすると、 &...
-
View: 57 | Jan 14, 2021
Abemomo
【ブログ】資産を運用しなくてもいい人
最近は、年金だけでは足りないから、 投資で運用しましょう、 が普通になっていますが、 投資は元本割れのリスクがありますから、 無理してやることもありません。 ...
-
View: 63 | Jan 13, 2021
Abemomo
【ブログ】いいFPの見分け方:自分のスタンスがある
例えば、電気屋さんに行って、 掃除機を買おうとしたとき、 製品の特長やいい点・悪い点だけ説明してくれる店員さんと、 「どれがおすすめですか?」と聞いたときに、 ...
-
View: 60 | Jan 12, 2021
Abemomo
【ブログ】浪費家に変わってしまった場合の対処法
浪費を止めたいという人で、 前はこんなにお金使っていなかったのに。。。。 という人の場合、 途中から浪費家に変わった きっかけを思い出しましょう。 何かあっ...
-
View: 90 | Jan 12, 2021
NATSU
賞味期限切れのビリーフ
日常生活のここそこで何だか自分の動作を重く感じる、ちゃんとコンパスは定まっているのに逆方向の『チカラ』が自分の内側にある感じがする時ってありませんか?そんな感覚は賞味期限切れのビリーフが原因かもしれ...
-
View: 93 | Jan 11, 2021
Abemomo
【ブログ】この人、一流だなと思ったこと
お金系のコラムとか動画を見ていると、 おすすめ銘柄を載せている人が結構います。 その中で、 「自分が具体的な銘柄を言ってしまうと 株価に影響を与えるので」 と具体的な銘柄は...
-
View: 68 | Jan 10, 2021
Abemomo
【ブログ】俳句のチカラ1:省略力
俳句を作る時、 単語を3つ結び付けて作ると思っている人もいるようですが、 違います。 伝えたい文章をどんどん削っていって 最終的に17文字に仕上げるのです。 ...
-
View: 79 | Jan 9, 2021
Abemomo
【ブログ】REITは投資信託ですから。。。
不動産投資するほどの資金がないから じゃあ、REITって、 思うものでしょうか。 自分で不動産投資をやってみるとわかりますが、 REITは不動産が投資先の投資信託ですから、 ...
-
View: 80 | Jan 8, 2021
Abemomo
【ブログ】稼げない原因:明確でない
これから起業しようとか、 起業したばっかりの方に多い気がしますが、 「イキイキしながら稼いでいきたい」 けれども、稼げない あるいは稼げるかどうか不安 という...
-
View: 70 | Jan 7, 2021
Abemomo
【ブログ】【金運サイクル】冬の8
自分らしさ、自分の得意なことを極めることが、 世の中の役に立ちます。 最高の自分になるために、 努力を続けてみましょう。 ******************...
-
View: 84 | Jan 6, 2021
Abemomo
【ブログ】人生ゲームはお金のこと考えるのにいい
お正月のテレビで、 千鳥が人生ゲームをやっているだけ という番組を見ました。 ゲームなので、有無を言わせず 保険に入ったり、株を買ったりしているのですが、 ...
-
View: 98 | Jan 5, 2021
Abemomo
【ブログ】健康保険証がスマホで
厚労省の発表によると、 健康保険証による本人確認を スマホでできるように規定を変える方針のようです。 今年の3月からはマイナンバーカードが 保険証代わりに使えるようにもなりま...
-
View: 88 | Jan 4, 2021
Abemomo
【ブログ】かかりつけFP制度 始めます!
かかりつけFP制度を始めることにしました。 お医者さんで「かかりつけ医」というのがあるように、 FPというのも、いつでもすぐに診てもらえたり、調べられるように と思って作りまし...
-
View: 83 | Jan 3, 2021
Abemomo
【ブログ】趣味のチカラ
時々お伝えしているのですが、 人生はお金を稼ぐためにあるのではありません。 自分がやりたいことをやるためにあるのです。 そして、自分がどう生きたいかが決まらない...
-
View: 96 | Jan 2, 2021
Abemomo
【ブログ】子どもはいろんな方法でお金を学べるんだ!
日本は学校でお金の教育をしない・・・ と憂えていたのですが、 このtwitterを見て、笑ってしまいました。 この内容自体、おかしいのもある...
-
View: 84 | Jan 1, 2021
Abemomo
【ブログ】人の数だけお金の使い方がある
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 中外製薬会社さんのCMのフレーズが好きです。 「同じ病気だとしても 私たち患者はそれぞれ別の人...
-
View: 100 | Jan 1, 2021
Makisan
2021年1月1日
みなさん 新しい1年が始まりました。去年は世界でたくさんいろいろな事があり、今もまだ続いています。その中で勉強を続けることは、とても大変ですが・・・・今年も一緒に楽しく勉強できることを 楽しみに...
-
View: 90 | Dec 31, 2020
Abemomo
【ブログ】親の財産は親のもの
例年だと、年末年始に家族が集まって、 年老いた親の財産についても 話しやすい環境なのですが、 今年はそうもいかないので、 まずは自分の財産は自分できちんと管理する、 そして...
-
View: 98 | Dec 30, 2020
Abemomo
【ブログ】今年のお金の振り返りをしておきましょう
もうすぐ今年も終わろうとしています。 大掃除とか、今年の振り返りをしている人も多いのではないでしょうか。 お金についても、振り返りしてみてはいかがでしょうか。 ...
-
View: 111 | Dec 29, 2020
Abemomo
【ブログ】【金運サイクル】冬の7
一生懸命頑張ってもうまくいかない時は、 ゴール設定が違っているのかもしれません。 進む方向が違うのか、 自分が本当に欲しいものが違うのか。 じっくり時間を取っ...
-
View: 112 | Dec 28, 2020
Abemomo
【ブログ】お金とか人生の価値について考える本
この本、タイトルに惹かれて読んでみたのですが、 面白かったです。 「何で、お金減らすの???」 っていうのが、読んでみるとわかります。 お金の使い方とか、 ...
-
View: 139 | Dec 27, 2020
Abemomo
【ブログ】節約だけじゃ間に合わない! 収入を増やす工夫8選
お金を貯めるために様々な工夫をされていると思いますが、 教育費とか、住宅購入とか、 多額のお金が必要になる場合には、節約だけでは間に合いません。 収入を上げる必要があります。 ...
-
View: 115 | Dec 26, 2020
Abemomo
【ブログ】人に与える子どもたち
この前、テレビでクリスマス特集をやっていて 子どもたちがサンタさんにどんなお願い事をしたか を聞いていたんです。 その中で、 「ママに感謝の気持ちを込めて贈りたいけど、 (...
-
View: 167 | Dec 25, 2020
Abemomo
【ブログ】本当に節約しようと思ったら引越しだってありです
ずーっと前の話になりますけど、 節約をテーマにコラムを書いて、 その中に「引越し」って入れたんです。 それを提出したら、 編集さんに、 「節約のために引越しする人なんていま...
Select
/