はじめまして。心理カウンセラーのMachikaです。

Machika

はじめまして。心理カウンセラーのMachikaと申します。

 

 カウンセリングって言うと、なんだかオオゴトって気がしませんか?日本では馴染みがないかもしれませんが、アメリカなど海外ではもっと気軽に用いられています。 

 

「カウンセリングを受ける=心の病気」というイメージの日本に比べ、海外ではちょっとした悩みや話を聞いてもらいたい時に利用し、自分の心を整理したり安定を保つために利用する、いわば病気の予防という形が一般的なようです。それに比べ日本では、自分でどうしようもなくなってカウンセリングを受ける、いわば「切羽詰ってからの最後の手段」的な発想があるのかもしれませんね。

 

 

 ぜひ、あまり深刻に考えず気軽に利用していただきたいカウンセリングですが、特にskypeを通してのカウンセリングだと気軽に受けられるのではと思います。顔を出したくないという方はビデオオフで電話感覚でできますし、周囲にカウンセリングを受けていることを知られる心配もありません。外出が苦手な方は、家など自分が落ち着く場所でカウンセリングを受けられるのも魅力ですよね。

 

 日本では我慢強さや忍耐が美徳とされる傾向がありますが、人は一旦限界を超えてしまうと普段の自分に戻るまで時間がかかるものです。我慢強い人ほど、我慢のし過ぎで限界を超え、体や心に不調が出てしまうことがあります。限界が来る前に自分を調節し、穏やかな心を保っていけたらいいと思いませんか?

 

・カウンセリングってどんなものだろう?

・なかなか一歩踏み出してカウンセリングに行けない。

・人に知られずにカウンセリングを受けたい。

・孤独に悩まされていて何でも話せる相手が欲しい。

そんな方にぜひこの機会を用いてカウンセリングを身近で気軽なものとして知っていただきたいと思います。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   不便を感じない

Machika講師の人気コラム

  • 「怒り発作(アンガーアタック)」とは?

     突然怒りを爆発させ、大声を出したり身体を震わせて批判し怒りをあらわにする、そうした発作的な怒り方をしてしまうことが、怒り発作の症状です。本人も抑えることができず、突然怒りが湧き上がってきて爆発しま...

    Machika

    Machika

    0
    17676
    2016年11月1日
  • 思考パターンの改善とは?

     私たちは本来、出来事、物、人など、外部の物を受け止める時には、無意識に自分の中のポジティブな脳内情報とネガティブな情報、両方の影響を受けます。  子どもの時に親に怒られて「これは良くないことなん...

    Machika

    Machika

    0
    8927
    2016年10月4日
  • リストカットは限界を知らせる心の叫びです。

     「死にたいわけじゃない、だけれど気持ちが楽になる」   リストカットをする人が口にする言葉です。リストカットを行う人は、必ずしも死のうとしているわけではなく、多くの場合「苦しみか...

    Machika

    Machika

    0
    8617
    2015年12月10日
  • 考え方を方向転換!言い換えると少しだけ心が楽になる言葉1

        「やらなければいけない」  何かの仕事をする必要が生じた時、やらなければいけないことだと考えると圧倒されたり余計に疲れを感じます。この時、こ...

    Machika

    Machika

    0
    8592
    2015年8月1日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!