大丈夫、摂食障害は治ります。

Machika

 世界中で言えることですが、日本でも摂食障害に悩む人がとても増えています。

摂食障害とは、一般に過食症と拒食症の二種類に分けられ、それぞれが極端な食行動に至ること、そしてそれがやめられないという特徴があります。その原因や理由は様々だと思いますが、いずれにせよ摂食障害は治すことができる病気です。10年近く摂食障害に悩まされ、一時期はもう治ることはない、もう「普通」には戻れない、とあきらめていても、今は完全に治り、食事を楽しみ健康的な生活を送っている人もいます。そうなれば心にずっと乗っていた押しつぶされそうな重荷や今にも爆発しそうな感情も消え、とても軽く感じます。あなたも、もし誰にも言えず悩んでいるなら、この言葉を忘れないでください。

「大丈夫。がんばらなくていい。ただ、あきらめないで」


まるで奇跡のように今すぐに消え去るものではないとしても、大丈夫。摂食障害は治ります


ダイエットなどが引き金になると言われていますが、摂食障害に陥る人は多くの場合、相当なストレスを心に抱えていることが多いようです。例えば、自分が生活の中で無視または避けている何かの状況(ストレスの原因)に向き合うことができず、しかもそれを口に出していない(もしくは出せない)状態である人が多い、という意見もあります。虐待、トラウマなど幼い頃の経験が結びついていることもあります。ですから、ただ単に、「食べる」「食べない」「食べ過ぎる」という問題ではなく、心の重荷やストレスに対処する必要があります。 

(摂食障害は、中枢性摂食異常症として日本で難病として登録されている病気です。)http://www.nanbyou.or.jp/entry/149

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   不便を感じない

Machika講師の人気コラム

  • 「怒り発作(アンガーアタック)」とは?

     突然怒りを爆発させ、大声を出したり身体を震わせて批判し怒りをあらわにする、そうした発作的な怒り方をしてしまうことが、怒り発作の症状です。本人も抑えることができず、突然怒りが湧き上がってきて爆発しま...

    Machika

    Machika

    0
    17687
    2016年11月1日
  • 思考パターンの改善とは?

     私たちは本来、出来事、物、人など、外部の物を受け止める時には、無意識に自分の中のポジティブな脳内情報とネガティブな情報、両方の影響を受けます。  子どもの時に親に怒られて「これは良くないことなん...

    Machika

    Machika

    0
    8928
    2016年10月4日
  • リストカットは限界を知らせる心の叫びです。

     「死にたいわけじゃない、だけれど気持ちが楽になる」   リストカットをする人が口にする言葉です。リストカットを行う人は、必ずしも死のうとしているわけではなく、多くの場合「苦しみか...

    Machika

    Machika

    0
    8624
    2015年12月10日
  • 考え方を方向転換!言い換えると少しだけ心が楽になる言葉1

        「やらなければいけない」  何かの仕事をする必要が生じた時、やらなければいけないことだと考えると圧倒されたり余計に疲れを感じます。この時、こ...

    Machika

    Machika

    0
    8595
    2015年8月1日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!